長女 3y1m28d
次女 4m9d


かかりつけ医でのインフルエンザの予防接種の予約を忘れていましたガーン

気がついたのが予約開始日の翌日だったのですが、すでに予約で埋まっていて取れませんでしたえーん

まだ間に合う病院を探さなきゃ。

インフルエンザの予防接種は生後6ヶ月から打てるらしいので、11月で生後半年になる次女にも打たせようと思っています。

家族4人で打てる病院が見つかるといいんだけどなぁうーん



☆*:.. ☆*:.. ☆*:.. ☆*:.


なんだかんだで、次女は生後4ヶ月になりました。

成長記録は新生児期しかブログに残せませんでした普通に忘れてた真顔




生後1ヶ月〜3カ月の成長記録をサクッと書こうと思います。

産まれた時から髪の毛が重力に逆らっていてソフトモヒカンだった次女

それが、現在こうなった(1ヶ月→3カ月)


髪の毛、わっさわさ笑い泣き
ライオンみたいになりました。
伸びんの早くない?



★授乳

混合栄養
授乳回数:8〜9回
ミルク:1日200〜300を何回かに分けて足す

ミルクが嫌いらしく、よほどお腹の空いている時か寝ぼけてる時しか飲んでくれません。

次女は長女の時と同じで、お腹が空いても泣いて教えてくれません。指を吸い出したタイミングで授乳をするようにしていますが、1回で飲む量が少なくいので未だに授乳感覚が全然空きません。だいたい3時間前後。これもまた長女の時と同じ。



★1日の排泄
うんち:1日1〜2回
おしっこ:5〜6回

完母でいけるほど出てるわけでないのでミルクを飲んで欲しいのですが飲んでくれないため最近尿量が減ったように感じています

ミルク飲んでください。お願いします真顔



★睡眠
長女が家にいる時といない時では、お昼寝の回数や時間が全然違います。

平日の日中は長女が不在のため割としっかり寝ているので、本来はよく寝る子なのだと思います。きっと午前、昼、夕方と2時間ずつくらい寝たいんだろうなうーん

休日は長女に付き合わせてあちこち出かけているので、せっかく寝てもすぐに起こされたりと睡魔時間を奪っていることを申し訳なく思っています。



★夜間の睡眠
20:30〜6:00くらい。約10時間

私は立ってゆらゆらトントンしてあやしたり寝かせたりはしません。

足と腰が痛くなるから真顔

寝かしつけ方法は添い寝(腕枕付き)です。このやり方だと背中スイッチなるものが存在しないのがメリットです。失敗の少ない方法ですが、腕を抜くのが最難関で、しっかり入眠してからでないと振り出しに戻ります。

初めは寝かしつけに2時間かかりましたが、今は30分前後で寝るようになりました。赤ちゃんは癖づけの生き物だと聞いたことがありますが、本当にその通りだなーと思います。



★手の発達
本人の意思で物を掴むようになりました。
初めは布を掴めるようになって、次に細かい物を掴めるようになりました。ミルクをあげてる時に指を掴んでくることがあるのですが堪らなく可愛いですラブ



★その他の成長

首がすわったのは生後2ヶ月の終わり頃でした。

そして、寝返りがうてるようになったのは3ヶ月に入って1週間後でした。しかしそれから1ヶ月経つのに未だに右しか回れません。


親から見ても次女は成長が早い方だと思います。
乱暴な姉(長女)に立ち向かうためには早く成長しないといけないからかな真顔←多分違うw

頑張れ次女!負けるな次女!!


<2ヶ月>
自分の手をジーっと見るようになった
声に出して笑うようになった
無駄泣きが減った。
掴んだものを口に運ぶようになった
絵本を開くと目を向けるようになった

<3ヶ月>
モロー反射目が覚めることがなくなった。
遊び飲みが始まった