いつも思うんですけど、「健診」と「検診」てどっちが正しいんですかね。よく分かりません。





今のところ、お世話自体は困っていないけど、初めて会う我が子の個性に手を焼いています悲しい
長女も大概だったが次女も相当だな…癖が強い。
でも正直、長女より全然マシ。

誰かの助けが欲しいです。
助けてー助産師さん…えーん


☆*:.. ☆*:.. ☆*:.. ☆*:.


生後13日目
※昨日の話です


産後2週間健診と母乳外来に行ってきました。
母乳外来については次のブログにしようと思います



前回、私の進展のない恋について書きましたが


主治医の先生に会えるのも、今回と次の産後1ヶ月健診で終わり。


そんな風に思ったら、またしても涙が出てきました。恋だねっ!!←情緒不安定なだけ真顔




冗談はさて置き、産後の情緒不安定がかなりヤバいです。普通に育児してて急に泣けてくる時があります。



里帰りとはいえ、両親は仕事に行っているので日中は1人。話し相手がいない。まともに外出も出来ない。この2点だけでかなり気を病みます。


私、思うんだけど、産後最初の1ヶ月は絶対に1人になっちゃいけないと思う。



で、エジンバラ産後うつ病自己評価表が点数的にギリギリ "軽度の産後うつ" ということになってしまいましたアセアセ地域の保健師に連絡がいくらしい。


素直に書きすぎました(笑) 全然大丈夫だから放っておいて欲しい←




☆*:.. ☆*:.. ☆*:.. ☆*:.


産後2週間の体重ですが

非妊娠時と比べて+4キロ。


え…全然戻ってないんですけど滝汗


妊娠中の最終的な体重は+7.5キロでした。てことは赤ちゃんの体重(約3キロ)分しか減ってない


そんなの嘘だ!!滝汗

胎盤や羊水の分も減ってても良くない!?





<産後の体調>

●産後11日目から悪露が突然減り、すでに終わりそう

→上の子の時は1ヶ月強続き、ネットでも帝王切開の方が悪露が長引くと読んだので不思議です。性器出血に関しては人一番警戒心が強いので何か裏があるんじゃないかとビクビクしています。(つい最近、悪露が減り始めていたのに産後2週間目に急に出血したというブログを読んでしまった泣)


  


●帝王切開の傷そのものではなく、傷の横の皮膚がつるような痛みがある。身体を捻ったりくしゃみをすると激痛。

→人間の身体は、表面の皮膚(肉)の下にもう一枚膜があるそうです。表面はできるだけ短く切っているが、下の膜はそれよりも長く切っているため、そっちの傷が痛むのだろうとのことでした。産後1ヶ月を過ぎても痛みが完全にひくまで対応してくれるそうです。




●排尿痛がある。尿道の出口の辺りが痛い

→帝王切開時、多少膀胱に触れるのだが手術の後遺症ではない。膀胱炎が尿道炎だが、母乳のためにと水分を摂りすぎて頻繁にトイレに行っているのが災いして炎症を起こしている可能性が高く、尿道炎の方だろうとのこと。抗生物質を7日分処方されました。




こんな感じで、心身共にボロボロですえーん



内診で子宮の状態も見てもらいました。

こっちの方は順調だそうで、子宮内に出血も見られず、子宮の大きさも7mm強になっていて、もう少しで非妊娠時の大きさになるそうですニコニコ





実は、未だに入院バッグの荷解きができずにいます悲しい


帝王切開なので開腹時に胎盤も綺麗に出して貰ってると思うし、先生も大丈夫って言ってくれてるんだけどね。


もう荷解きしてもいいと思うけど、産後1ヶ月健診で問題なければ完全に荷物を解いてもいいと言ってくれましたニコニコそこまで来れば心配はほとんどないそうです。





☆*:.. ☆*:.. ☆*:.. ☆*:.


余談ですが、産科の先生は「目の保養」になるタイプじゃありません笑い泣き全くイケメンじゃないし、だったらテレビつけて吉沢亮見てる方が断然良い(笑)



人柄とホッとする話し方がとても好きです目がハート飛び出すハート



友達に、中身に惚れるって本気のやつじゃん!て言われました(笑) 

言い方w 「大丈夫だよ。多少引きずったとしても終わりはあるから真顔」と伝えておきましたとさ(笑)