朝から雨が降っていましたが昼からダイビンング日和になりました音譜



水温㊤13℃ ㊦12℃ 透明度8~12m 透視度8~12m 天候:雨のち曇り 風向:北東


へいぶ根

・イロカエル・ベニカエルアンコウ・ガラスハゼ・ハナタツ・オルトマンワラエビ・イサキ群・ネンブツダイ群・スズメダイ群・イシガキダイ・アカホシカクレエビ

・スミレ・セスジミノ・カドリナ・ジボガ・シロ・アオ・サラサ・ハナオトメ・オトメ・イガグリ・アオウミウシ・シロウミウシ・サラサウミウシ・ハナオトメウミウシ・ホソジマオトメウミウシ・ニシキウミウシ

岩骨

・オオモンカエルアンコウ・BIGコブダイ・アジ・ガラスハゼ・サクラダイ・キンギョハナダイ群・スズメダイ群・アライソコケギンポ・ネンブツダイ群・コロダイ・イシダイ群・メジナ群・イサキ群・カゴカキダイ群

・イボイソバナガニ・ハリセンボン・コロダイ・オトヒメエビ・クロアナゴ・アカホシカクレエビ・ほら貝産卵中
・スミゾメミノウミウシと卵・サクラミノ・ガーベラミノ・テントウ・


梶の浜ビーチ
・ハタンンポ・タツノオトシゴ・タツノイトコ・コウイカ・ノコギリヨウジ・アオヤガラ・アオリイカ群・トゲチョウチョウウオ・ネンブツダイ群・クロホシイシモチ・フタホシニジギンポ・オンヒメブンブク・キス・カゴガキダイ・メジナ群・
・イシガキウミウシ・ヒロウミウシ・ジボガウミウシ・サラサ・ムカデ・シロ・アオ・


リカ



2月25日 大瀬崎海況情報です


気温14℃ 水温15℃~16℃ 透明度10m~ 天気 雨のち曇り


朝はザーザー降りの雨で今日どーなるのー

といった感じでしたが、潜る時間からは雨も上がり、午後からは

全然降りませんでした。

太陽こそ出ませんでしたが、終わってみると器材も干せたし

いい1日でした。

外海は意外にウネリも収まり、今日は全ポイントエントリー可能でした。

水中は雨のおかげで水面付近もやもや冷たいですが、

入っていくと問題なし。

透明度も悪くなく、いいダイビングできてます。

今日は、タカクラタツ、サンゴタツ、カエルアンコウ達、ミジンベニハゼ

ムレハタタテダイ、ウミウシ君たちなどなど見られていましたよー


by yohei

こんにちはこおマリですリボン!!



今日は生憎の曇り空ですね~~~さとしくん汗


SHSスタッフブログ


写真の加工によって晴れてるようにも見えますが、、、笑




どんより雲~~~、、、





海どうなんだろ、、。


って思いビーチに行ったら、、、、、、、







、、、びつくり byaimo




SHSスタッフブログ
すごい↑↑すごい↑↑



め~~~~っちゃすけてましたhert6!!


SHSスタッフブログ

あたし写真のセンス、ホント皆無なので、、、キリ笑

この透明度の良さが伝わっているといいんですが、、、hert6!!





とにかくすっごく透けてるんですっラブてへ

これは、土日も期待ですね~~キュン死


みなさん、今週も宜しくお願いしますッらぶ②キラキラ




マリ

2月22日 にゃんにゃんにゃん 猫の日びっくり猫

気温10℃~13℃ 水温15℃~16℃ 透明度10m~15m 天気 晴れSAYUサン


今日は2月22日 ぞろ目の日とラジオではねこの日といってました。

面白いですね。


そんな今日は東風が強く、晴れていてもすこし肌寒く感じました。

でも、春が近づいているのか外は日に日にあたたかくなってきました。


水中もフクロノリが多くなってきましたが、今日は浅瀬からとても綺麗でした。

水温も下がっておらず、快適でした。


生物達はカエルアンコウ・イバラタツ・ピカチュウ・オトヒメエビ

トゲカナガシラ・ミジンベニハゼなどなど

ヤリイカの卵も増えてきました。まだ親はあまり確認できませんが・・・


明日から天気がくずれるようです。雨ぴちょんくんしずく

暖かくはなるようですが、花粉がそろそろ飛ぶようですね。スギ花粉ダウン

花粉対策しなくてはマスク。


byまっこりんマスクマン。

2月21日 気温10℃~13℃ 水温15℃~16℃ 透明度10m~15m 天気 晴れのち曇り


いやー今日は日差しが暖かい天気かと思いきや、午後からは曇ってしまい

午前の方が暖かく感じられました。

風はほぼ無く、いいダイビング日和となりましたが、やはり太陽があるとなしとでは

大分違いますね。

しかし、桜が咲きません。明日から少し雨予報でしたので、

それが過ぎたら咲きそうですね。


水中ですが、透明度等変わりません。依然良い状態です!!

が、今日は冷たく感じましたねー。昨日よりひんやりしてました。

そして、浅場のフクロノリそろそろ砕け始めました。

もうすぐ3月ですし、春の兆しですね。

生物、カエルアンコウ、オオウミウマ、サンゴタツ、ウデフリツノザヤウミウシ

ミジンベニハゼ、マトウダイ、トゲカナガシラ、ムレハタタテダイなどなど沢山見られていますよー

by yohei