今日は肌寒い朝です
気温21℃ 水温19℃~20℃ 透明度4m~10m 天気 曇り 風 北東
《岩骨》
水面に少し流れが有りますけど水は悪くなさそうです
水底は問題なく濁ってはいません 大きな鯛が多いですね
350℃で大トサカへ回り込むと大きなイシダイやイシガキダイがゆうゆうと泳いでいます
今日は大物か?と思って進むと ん?
エイ?おっ
5M先で大きなトビエイがホバリングしながら岩肌をガリガリかじっています
迫力満点でした
下は10M位抜けているので270°ロープを下りて久々にメジナの巣へ
イセエビ祭りが賑やかでした
大物見たので運を信じてサメ穴へ
1,5Mのドチザメがドーンと
そろそろ熊タツロックのダンゴは・・・
いました可愛いダンゴウオ
相変わらず生物濃いです
大物を楽しんで上がって行ったら
なんだこりゃ
7M位からブン流れ
ここまで流れていたのはお初でした
《へいぶ根》
エントリーして・・・ん・・・潮良くない・・・
10M超えると・・・いつも信じてる言葉『底は抜けている』とつぶやくと
はい、そこは見えます抜けています
90度ロープ下りてハクセンアカホシカクレエビ
トサカ山回って巨大極太クロアナゴ1m50cm位ありました
綺麗なイサキがチラホラ
沢山のウミウシを見てブイ裏の壁でハナタツを撮って
最後はブイ下でベニカエル
いや~こっちも生物豊富で楽しかったです
マッキー