くまです。
ここんとこ毎日いい天気!
水温も22℃~26℃といいかんじ。
城ヶ島のマクロな海にもだいぶ慣れました
あの日7月31日もいつも通りマクロと地形を胆のうしていただこうとボートを出発。

水温も22℃~26℃といいかんじ。
城ヶ島のマクロな海にもだいぶ慣れました

あの日7月31日もいつも通りマクロと地形を胆のうしていただこうとボートを出発。
1本目「へいぶ根」
写真は普通はバリにいる「スミレウミウシ」
日本にいる理由はお会いしたときにでもゆっくりお話します。
今年の1月末に1人発見されてからずーっといてくれるへいぶ根の良き被写体。
4月頃2人いるのがわかったが、2人の距離は20mほど離れていました。
そして7月半ばなんと2人は出会ってしまった♪
へいぶ根の広いポイントの中で!
たった2人しかいないのに!
20mも離れていたのに!
偶然なのか?
運命なのか!?
そして2人は結ばれ子孫を残した。。
海ってすげー

2本目「岩骨」
迫力の地形がウリ!
今回も水深20m位まで降りて断層がズラッと続く地形を紹介しようとしたらやってきたぁぁぁ!!
ワラサの巨群!!!!
お客さんと5mと離れてないのにワラサの壁で見えなくなった。
最初はグルングルンと洗濯機みたいに回られてました。
最初はグルングルンと洗濯機みたいに回られてました。
次にわたくしめが指示棒をビュッと振り、小魚が逃げる擬音を出すと「餌かっ!?」っとさらにぶつかりそうなくらいまで接近し激しくとぐろを巻く・・
はーすごかったぁ
はーすごかったぁ
ほんとすごかった!!
はー
いい海ありがとう!

今日も幸せでした。