大豆三粒の金仏

宇都宮大仏

2023.12.7(木)


早朝5:50に、

撮影した大仏さまですキラキラ


ナイトモードなので明るく見えますが、

夜明け前の撮影ですカメラ


6時に開門なのは知っていたけど、

5時半に行って、

大仏さまに手を合わせていたら、

「どうぞお入りください」

そう言って開門してくださったので、

月明りのまだ薄暗い中を、

御挨拶させていただきましたお願い


暗かったので、

お顔が見えなかったのですが、

おそらく、

お寺の奥様かと思われます。


「明るくなってからまた来ますね」

そうお伝えして、

散歩がてら二荒山神社を参拝して、

その帰りにまた、

参拝させていただくこととしましたニコニコ


 そして、

日の出の時刻となり、

あらためて、

大仏さまを参拝しますお願い


鐘楼


宇都宮大仏は、

宇都宮市南大通りにある天台宗寺院、

善願寺(ぜんがんじ)境内に鎮座します。


像の高さ3.6メートル、

台座の高さ1.6メートル、

銅造盧舎那仏坐像です。


台座に何か書いてありますびっくり

大毘盧遮那佛

仏の道を求める心か~
合掌お願い

御室観音

十九夜さま
(如意輪観音)

本堂

御本尊は阿弥陀如来です。


創建は延暦15年(796)、

征夷大将軍 坂上田村麻呂によって、

如意輪観音を祀ったのが、

善願寺の始まりとされています。


福寿海山

こちらが山号のようですね。


六地蔵

大仏さまの周りを、

ぐるりと一周させてもらいましたブルー音符





宇都宮大仏は、

大豆三粒の金仏と称されます。

(だいずさんつぶのかなぶつ)


大豆3粒を境内に蒔き、

実った大豆は多くの人に分けて、

増やしていったことで、

大仏を作る資金が得られたそうです。


詳しくはこちらをどうぞ 下矢印


大仏さまのお姿を見て、

手を合わせたことで、

苦捨できたような気がしましたお願い


この日の前日に、

二荒山神社へ早朝参拝した帰り、

宿泊先へ戻る途中で、

たまたま大仏さんの姿を発見しました!


宇都宮大仏を参拝する予定はなく、

その存在すら、

実は知らなかったのですが、

偶然に遭遇できた御縁を、

有り難く感謝したいと思います。


参拝させていただき感謝お願い


ご覧いただきありがとうございます音符