大宝八幡宮
(だいほうはちまんぐう)

2023.12.1(金)


関東最古の八幡さま⛩️
大宝八幡宮の続きですニコニコしっぽフリフリ


祓戸神社

御神木の大銀杏が見事でしたイチョウ


こちらの狛犬さんたち、
田無神社・大国さんの狛犬さんに、
似てますよね!?

ハロちん♪も一緒に、
撮らせてもらいましたカメライチョウ

こちら大宝八幡宮は、

知る人ぞ知る宝くじ神社なのですコインたち


大宝神社の創建は大宝元年キラキラ


文武天皇5年3月に、

対馬国から金が献上されたことから、

文武天皇によって、

「大宝」と改元されたそうです。


「大宝」は、

大変めでたく由緒のある名称であり、

その名に由来し、

宝くじ祈願と財運招福に御利益があり、

多くのメディアでも、

紹介された有名な神社でありました神社


当たるといいな~札束

当たるとも~爆笑

拝殿からカメラキラキラ
この大木はヒマラヤスギ!?

拝殿の右手奥へ進みます。

御神木の大王松キラキラ

ダイオウマツ、

ダイオウショウとも呼ばれます。


アメリカ東南部が原産で、

その松葉は長さ20~50㎝にもなり、

松の仲間では、

世界一長い葉を持つことから、

「大王」と称されるそうです。

松葉は3本で、

稀に4本のものが見つかるのだとか。


ハロちん♪の手前に、
大王松の松葉を置いてみましたブルー音符
長~いのが、
分かりますでしょうか!?

黒鳥神社

大国主命が祀られていますお願い

こちらの彫り物は、

左甚五郎作と伝わりますブルー音符


祖霊殿

稲荷社

こちらにも境内社⛩️

さらにその奥にカエル


カエルさんとハロちん♪

大王松の隣にある大木も、
ヒマラヤスギのような気がしますびっくり

やっぱりそう!
シダーローズが落っこちてた~爆笑

神社の境内なので、
勝手に拾うわけにいかないし、
このままそっと、
置いていくことにしましたブルー音符

さて、
そろそろ帰るとしませうかピンク音符

こちらの榊は、
相川七瀬さんの奉納でしたむらさき音符

鳥居から見えるこちらの大木もびっくり
ヒマラヤスギかな!?

ゑびすやさんで、
厄除だんごを、
お土産に買いましたよブルー音符

この日は、
ハロママも一緒の参拝だったので、
店内にいるママを待つしっぽフリフリ
ハロちん♪のお尻であります~爆笑

御朱印は、
とても多くの種類があったので、
かなり悩みますが、
狛犬と紅葉の御朱印を一体のみ、
拝受しましたむらさき音符

参拝させていただき感謝お願い


ご覧いただきありがとうございます音符

 


大宝八幡宮のホームページ