喜々津阿蘇神社
(ききつあそじんじゃ)
2022.12.8(木)


長崎県諫早市多良見町に鎮座する
阿蘇神社に行ってきました音符


喜々津阿蘇神社は、
天文3年甲午(西暦1534)仲秋9月に、
阿蘇一之宮の御本社より、
当時の諫早領主であった西郷石見守が、
喜々津の総鎮守として、
御分霊を勧請したのが始まりです。


二の鳥居⛩️


三の鳥居から、
拝殿を臨みますキラキラ


手水舎


立派なデカい狛犬さんですピンク音符




神馬像もありますキラキラ


拝殿に何かいるぞびっくり
なんだか、
かなり丸々太ったニャンコさん猫

寒い朝だったから、
暖かそうに日向ぼっこしてるところを、
邪魔しちゃったみたいで、
そそくさと、
何処かへ逃げちゃいましたあしあと


ニャンコには悪いけど、
とりあえず、
参拝させていただきましたお願い


御祭神
健磐龍命
(たけいわたつのみこと)


忠魂碑


本殿


そんなに広い境内ではないけれど、
喜々津の郷に、
古くから守られてきた鎮守の森です。


紅葉??
やっぱり黄葉かな!?

考えていたより、
とても寒かった長崎は諫早の地で、
お世話になった事業所から、
もっとも近い位置に鎮座していたのが、
喜々津阿蘇神社でしたキラキラ

後輩諸君の商売繁昌と、
個々が、
幸せに暮らせますようにお願い

そして、
いただけた御縁にも、
心から、
感謝したのでありましたお願い

さっきのニャンコさんが、
狛犬のところで待っててくれました猫

画像がないんだけど、
近寄ってきてゴロンとお腹を出し、
撫でさせてくれましたよニコニコ
 
このニャンコさん猫
後ろ足の片方が麻痺してるんだけど、
皆さんに可愛がられて、
たらふくご飯を食べているもんだから、
どうやら動けない分、
やたら太ってしまったらしいのです爆笑
 
いろいろ言いたいこともあるけど、
このニャンコさんも、
どうか幸せに暮らせますようにとお願い
そう願いますニコニコ猫

参拝させていただき感謝お願い

ご覧いただきありがとうございます音符