鹿児島神宮
(かごしまじんぐう)

2022.4.28(木)


鹿児島県霧島市隼人町に鎮座する

大隅國一之宮⛩️

鹿児島神宮へ行ってきました音符


三之社⛩️

奥に見えるのは二の鳥居になります。


神馬舎
ここ鹿児島神宮には、
本物の神馬(サラブレッド)もいますが、
今回は早朝参拝なので、
残念ながら会えませんでしたニヤリ

創始については遠く神代とも、

あるいは、

神武天皇の御代とも伝えられており、

和銅元年(708)には、

現在地に遷座されました。


また、

正八幡宮、国分正八幡宮、

大隅正八幡宮とも称され、

全国正八幡の根本社でもあります。


御門神社

雨之社

そして、楠の御神木です。


左手に手水舎、
右手に社殿が見えてきます。

龍宮の亀石

御祭神

主祭神

天津日高彦火火出見尊

(あまつひだかひこほほでみのみこと)

山幸彦

豊玉比売命

(とよたまひめのみこと)

相殿神

帯中比子尊

(なかたらしひこのみこと)

仲哀天皇

息長帯比売命

(おきながたらしひめのみこと)

神功皇后

品陀和気尊

(ほむだわけのみこと)

応神天皇・八幡大神

中比売命

(なかつひめのみこと)

応神天皇皇后


勅使殿

扁額には、
正八幡宮⛩️

拝殿の天井絵


本殿

四所神社

御祭神

大雀命・石姫命

荒田郎女・根鳥命


武内神社

御祭神

武内宿禰


隼風神社

御祭神

日本武尊


本殿の裏手に行くと

末社稲荷神社の鳥居⛩️

この日は、
早朝参拝であまり時間がなく、
稲荷神社には、
行くつもりなかったんだけど、
この鳥居を見ていたら、
やっぱり行かなきゃという気になって爆笑

大多羅知女神社・山神社

さらに鳥居が続きます。

5分ほどで、
稲荷神社が見えてきましたキラキラ

狛狐さんに御挨拶して、
稲荷さまに、
また来れたことへの感謝をお伝えしてお願い

稲荷さまから帰る途中、
こんな陽光が射してきたからキラキラ
これはきっと、
神さまからのご褒美なんだと思えて、
なんだかとっても、
有り難い気持ちになりましたニコニコ

参拝させていただき感謝ですお願い


ご覧いただきありがとうございます音符