川尻八幡宮
2021.6.13(日)

相模原市緑区川尻に鎮座する
川尻八幡宮に行ってきました音符

こちらが、
一の鳥居になります神社

一の鳥居から、
ちょうど1kmで二の鳥居神社

椎ノ木、
ウラジロガシです。


こちら川尻八幡宮の境内には、
樹齢5百年の巨木が数多く存在しており、
その全てが、
御神木と思えるほど、
活き活きと今を生きているのですびっくり

参道を歩きますあしあと

ハロちん♪が歩かないので、
抱っこしてます爆笑

三の鳥居神社

創建は、

大永5(1525)55日、

舎人親王の子孫が奥州に下る途中、

病に倒れ亡くなられたため、

同行者が悲しみ、

この地に手厚く葬りました。


その際に護持していた

石清水八幡宮の御分霊を、

御神体として、

祠を建て祀ったのが、

今の川尻八幡宮の始まりと伝わります。


おっ!
何だかいい顔だね〜ウインク

ハロちん♪も、
ご機嫌さんになる清々しさ音符


多くの神々さまが合祀され、
祀られています。

御祭神
応神天皇


こちらの御神木は、
スダジイです。

小ぶりな狛犬さんですが、
眼力があります。


社殿中央に八幡宮、
右手に春日神社、
左手に八坂神社が祀られています。

春日神社
御祭神
天児屋根命


八坂神社
御祭神
素戔嗚尊


拝殿左手には、
境内社が並びます神社

稲荷神社



天満宮

不動明王・祖霊社

年に1度か2度しか行けてませんが、
相模原の宝のような、
素晴らしい神社だと思うのです。

社務所が開いてる時間なら、
御朱印もいただけるようです。

川尻八幡宮⛩️
後編へと続きます。

参拝させていただき感謝お願い

ご覧いただきありがとうございます音符