体は冷えたらダメ?温めた方がイイ?



「体は冷やしたほうがいい?それとも温めたほうがいい?」

 

 

あなたも一度は聞いたことがあるかと思います

体は「温める」と病気が治るというような本がベストセラーになりました。

また、冷えると体に良くないというのは良く耳にしますね。

 

それとは逆に「冷やす」派では寒風摩擦や水風呂などが推奨されていますよね!

アンチエイジングで有名な南雲医師は体を冷やす健康法について推奨されているそうです。

では、それぞれ実際にどういった効果があるかについて見ていきましょう!

 

 

「代謝」は冷やすのがオススメ!

 

過去のブログ「寒さは体を健康にする」で書いたようにアンチエイジング・睡眠の質・抗酸化物質の増加・長生きできるといった効果が期待できることに関しては話しました。

そして、もちろん代謝が上がると言われています。


2013年の論文(2)では、16℃の部屋に1日2時間ほど入り続けたら6週間で5%も体脂肪が減った。体温を維持するために、褐色細胞が脂肪を燃やしてくれると言われています。

 

個人差はありますが寝室の温度を下げただけでも脂肪は燃えやすくなることが分かっており、肌寒い部屋で寝ると褐色脂肪細胞が2倍に増えたという実験もあります。さらに暖かい部屋で過ごしているとこの褐色脂肪細胞が減少していくことも分かっています。

(ちなみに褐色脂肪細胞は体の代謝を高める機能があり、増えれば増えるほど自動的にカロリーを消費してくれる「良い脂肪」のことです)


では「温める」方はどうでしょうか?

コロラド州立大の研究の2013年の論文(1)では、「ホットヨガと代謝」の関係を調べています。
実験の内容は、18人の男女を40℃の部屋に入れ、90分にわたってヨガをやってもらう。

その結果は、一時的に全員の心拍数は上がったものの、代謝率やカロリー消費にはさほどの差が出なかった。


「免疫」はどちらも効果あり

体を「冷やす」とウイルスに強くなることに関してはかなりデータがあるそうです。

冷水に入ったら免疫系が活性化する。毎日プールで泳ぐと免疫細胞が増える。という効果が見られているそうです。

体を「温める」方に関しては、

体を温める回数が多いほど風邪を引きにくくなるということが分かっているそうです。

どちらにしても、体温の変化によって免疫系に軽いストレスがかかれば、ウイルスへの抵抗力はアップするようです。


しかし、一点だけ問題なのが「効果は長続きしない」こと。

例えば、体を冷やして代謝をあげても、毎日のように冷水を浴び続けないと2日ぐらいで褐色脂肪の量は元に戻るそうです。
要するに、これらの健康法は毎日出来るものを選ぶ必要なので我慢せずに出来るものをやっていくのが無難かと思います。



最後に

 

個人的に「これは気をつけておいた方が良いかな」と感じたことだけ最後にまとめます。

 

特に注意が必要なのが「冷やすこと」

良く医療などのアイシングでは、冷やすことで血管を一時的に収縮させて炎症を抑えたり、収縮の反応で血管が戻ろうと、広がろうとする働きを使って血液を沢山流すことを目的にされることが多いです。

ですが、やはり短時間冷やす分にはまだ良いのですが、長期的に冷えが続くとどうなるかと言いますと

 

(1)寒さで筋肉に力が入る
(2)内臓機能を優先するため、内臓に血液が集まる。その結果、筋肉などの血流が悪くなる。

 

それらを考えると、筋肉由来の痛みを持っていると悪化する可能性も考えられなくはないです。

慢性痛に冷やすのが良いと言われることもありますが、臨床的には少しリスクがあるかなという印象ですね。

勿論、体がそれに耐えられるくらい元気で、実践しても平気っていう方はどんどんやって欲しいと思います。

 

私も過去には真冬に温水を使わずに、水のみで生活したことがあります。

水風呂も浸かれば段々慣れてきますし、お風呂から出たあとにはむしろポカポカしてるくらいでした。

しかし、どれだけ歯を噛み締めていたかは分からないほどでした。二度とやりたくはないです。

 

一周回って体が熱くなるくらいまですれば良いのかもしれませんが

(1)睡眠は体温が高い状態から下がる時に眠りにつきます

(2)体が常に緊張するので体力は必要

これらを考えると、どうも極度の寒さを耐えるほどのことはおすすめはしません。

寒さを感じることは必要だとは思いますが。

 

ですので、寒くても日中しっかりと外出し、夜はしっかり暖かいお風呂に入ることが良いんじゃないでしょうか!

 

みなさんに合うものから実践してもらうと嬉しく思います。
 




EXEグループ 院長
小豆島孝洋


【姿勢矯正・骨盤矯正・小顔矯正】を受けたい方は

◯美容整体EXE トータルビューティサロン 駒澤大学店

住所:東京都世田谷区駒沢2丁目1-5コンフォリア駒澤301
HP:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000512130/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分



【ダイエット・ボディメイク】が気になる方は

体験トレーニング無料キャンペーン中!!!

◯パーソナルトレーニングジムEXE 駒澤大学店
住所:東京都世田谷区駒沢2-25-10ソフィー駒沢B1F 
HP:https://pbs-exe.net/
アクセス:駒澤大学店から徒歩7分


◯パーソナルトレーニングジムEXE 都立大学店
住所:東京都目黒区平町1丁目26−18 第一ベルハウス 204号室
HP:https://exe-toritsudaigaku.com
アクセス:都立大学店から徒歩1分



◻︎LINEブログ
https://lineblog.me/lmbeam313blog/

◻︎facebook
https://www.facebook.comtakahiro.shouzusima

◻︎instagram
instagram.com/shozushima_takahiro/?hl=ja


#小顔#小顔整体#小顔矯正#小顔効果#小顔施術#骨盤矯正#美脚#O脚#X脚##内もも痩せ#脚痩せ#ぽっこりお腹解消#美尻#ヒップアップ#腰痛##肩こり#首こり#背中の張り#世田谷区#駒沢大学#駒澤大学#桜新町#三軒茶屋#田園都市線#世田谷線#池尻大橋#二子玉川#学生U24#眉毛#脱毛#骨盤矯正#ホワイトニング#小顔#整体#マッサージ#小顔矯正#肩こり#ハイフ#学割#ニキビ#ヘッドスパ#コルギ#眉毛サロン#シェーピング#毛穴#猫背#バストアップ#アイブロウ#美容鍼#顔脱毛#眉#パーソナルカラー#もみほぐし#フェイシャル#ダイエット#マタニティ#よもぎ蒸し#リンパ#リンパマッサージ#足つぼ#痩身#アロマ#オイルマッサージ#筋膜リリース#産後#ハイパーナイフ#酵素風呂#カッピング#ヘッドマッサージ#オイルマッサージ#岩盤浴#ストレッチ#カッピング#アーユルヴェーダ#ハーフピーリング#毛穴#眉毛サロン#顔脱毛#ピーリング#ブラジリアンワックス#ニキビ跡#毛穴洗浄#シミバスト