淡路島へ行って来ティ | Selfish Wind ~わがままな風~

Selfish Wind ~わがままな風~

しょうちゃん@の気まぐれ日記 (バイク・週末田舎暮らし・ウクレレ・軽登山、et cetera・・・な記録です)

2019年11月9日(土)

 

絶好の秋晴れの中、走ってきました晴れ

でも早朝はグッと冷え込んだので、タイツも履いての冬装備ですが、明石海峡大橋まで来ると気温も上がり、一番きになる風速も2~3mと穏やか。

でも、高い橋梁があまり得意でない私はやっぱりちょっと緊張しました滝汗

すでにお解かりだと思いますが、ここは淡路島の淡路SA。

今からここを起点にぐるっとアワイチしようと思います。

 

左手に海を見ながらR28を時計回りに走ると、世界平和大観音像が見えてきます目

所有者不在のまま買い手がつかず放置状態の観音様。

遠めには解らないですが、朽ちた外壁、割れた窓ガラス、そして落書など廃虚化が進み、デンジャラスな雰囲気が色濃くなっていましたドクロ

 

本日のお目当ての1つ。

柿原鶏卵販売さんが営む「たまご屋さんちのたこ焼」です鳥たこ焼き

初めて来たのは6~7年前ですが、その頃と何も変わっていませんでした。

自慢の玉子たっぷり生地の優しさと、しっかりした淡路島名物のタコが美味しい隠れた名店なのですたこ焼き

 

洲本市からはK76に入り南淡路水仙ラインを走ります。

大浜公園にてカメラ

砂の状態をチェックせず進入してしまい、脱出するのに苦労しましたあせる

 

左手に見えていた海が、大阪湾から和歌山湾へと変わる頃、

それまで海沿いだった道が山の中へと向きを変え、1車線の細めのクネクネ道へ入って行きます。

すると・・、

探偵ナイトスクープで話題になった「ナゾのパラダイス」の入口がありましたハロウィン

 

クネクネ山道を抜けるとまた海岸線へ出てきます。

この状態が延々と続くんですよ照れ

こんなにドライブ日和のお天気なのに、車もバイクも居ません。

もはや貸しきり状態爆  笑

気持ち良過ぎて、メットの中で叫んでますよ爆  笑

古事記の国作り神話では、イザナギノミコト、イザナミノミコトが最初に作った日本の大地が淡路島だとされています。そして、その後この二人の神様が淡路島に降り立ち、夫婦となって次々に島を生み、それが日本という国になったとも伝えられています。

意外にも、日本の神話が好きだったりしますおとめ座

 

道の駅 福良。

ルートチェックで寄りました。

 

ここからK25の「うずしおライン」へ入り、

『うずの丘 大鳴門記念会館』へ到着。

四国へ続く大鳴門橋」がとてもきれいに見えましたキラキラ

アワイチで最南端と言えば「道の駅うずしお」に行くのが王道かもしれませんが、今回のアワイチではここが最南端です。

この場所から道の駅うずしおまで5分もかからないのですが、何度も行ってるし、渋滞・混雑は覚悟しないといけないので却下しました。

 

もう一つの理由には、こちらにはSNSでちょいちょい見かける、

「#おっ玉葱」なるオブジェがあるからです オレンジ

あ、玉葱も淡路島の有名な特産品の一つですね。

 

実物見れて満足~照れと思っていたら、とつぜん玉葱のカツラを被った仲良し4人組が現われて、

記念写真を撮ろうとスマホを台に乗せてタイマーセットしていたので、「お嬢さん、撮りましょうか?」と紳士っぽく撮ってあげました真顔 (←本当はそんな風には言ってないが)

そのついでに、「面白いから撮らせてもらってもいいですか?」と頼んでみると、快くOKしてくれたので、顔が映らない後ろ向けのポーズでお願いしました。

 

すると・・、

楽しい写真が撮れましたキラキラ

ありがとうございました。

 

ここで小腹が空いたので、朝に買ったたこ焼をおむろに取り出して、

パクリ!たこ焼き

まだほんのりと温かで、味は以前と変わらぬ美味しさでした。

ただ、数年前に食べた時はこれくらい量では物足りなかったのですが、不覚にもお腹が一杯になってしまい、予定していたランチのお店は、また次の機会へとなってしまいました。

 

さて、大鳴門記念会館を出て、残り半周のスタートです。

ここからは、K25からK31へ入り淡路サンセットラインを走りました。

夕暮れ時には、播磨灘に沈む美しい夕日と、

赤く染まった感動的な大海原を眺めながら走れる絶景ルートですが、

それはまた次回のお楽しみに取っておこうと思います。

あれ?

何かが写りこんでしまいました!叫び (わかるかな?)

 

そんな事もありながら、気持ちの良い淡路サンセットラインを走って行くと、

HELLO KITTY SMILE(ハローキティスマイル)を発見!にゃー

コンセプトは『世界の人々にSMILEをお届けする創作オリエンタルレストラン』だそうで、キティちゃん好きの聖地になってるそうですにゃー

こちらではカフェレストラン、アートギャラリー、ショップなどがあるようですが、

どこが何の入口で出口なのかがよく解りません汗

場違い過ぎて汗かきましたあせる

全体像はこんな感じですにゃー (写真、拝借しました)

 

ここからまた少し走って行くと、

今度は、HELLO KITTY SHOW BOX(ハローキティショーボックス)を発見!

こちらは歌やダンスなどのショーを見ながら食事ができるシアターレストランで、1日に3講演の開催で、完全入れ替え制だそうですにゃー

 

この建物は屋根がキティちゃんの顔になっているのですが、上から見ないとわかりません。

なので、

どこか見えるとこないかな?と探してみましたが、

ダメでしたショック

空から見るとこんな感じにゃー (写真、拝借しました)

 

さあここまで来ると、アワイチ達成までもう少し。

海の向うには、姫路、加古川・・、

明石海峡大橋、明石の町並みが見えてきました。

もうひとっ走り、残り少ない淡路島を楽しみます。

 

そして・・・、

 

ゴールイン!サッカー

「道の駅あわじ」に到着してアワイチ達成!

こちらの道の駅は、明石海峡大橋の真下に行けて、こんなダイナミックな写真が撮り放題w

バイクと一緒にはムリですけどね。

 

帰りはまたこの橋を渡って帰るだけ ウインク

ぐるーっと一周しただけですが、久しぶりの淡路島を最高のコンディションで楽しめましたキラキラ

風の無いときにまた来ようと思いますパー

 

本日の走行距離:304.5km

本日の成果:鬼門だった淡路島を克服。

******************************************************