明日の夕方に、第2回社会人落語日本一決定戦 大会事務局


落語みゅーじあむ 内)へ直接持っていきます。


当然、郵送でも可なのですが、わざわざ速達で送って何かのアクシデントで、


事務局へ着かなかったら?と思うと…(※おそらくそんな事はないでしょうけれど!)


まあ、直接持っていったほうが確実であるし、安心できます。


それに…、現場まで行くことにより、肌で直接、ビデオ審査用ディスクの


仕上がりに対する達成感を味わいたいと思うからです。



今回の演目ですが、『桃太郎』を演じさせていただきました。


予選の制限時間10分に対応できる演目として、


笑楽の持ちネタから選出させていただきました。


『桃太郎』は、特別大笑いで笑わせる演目ではありませんが、


登場人物が、お父ちゃんと息子の二人だけで、


いかにほのぼのとした親子の情愛の中に、シュールな味わいを出せるかです。



笑楽は子供好きなので、仕事も子ども相手(と言っても成人者ですが、


年齢的には、自分の子ども程度の施設利用者)の世話をしています関係上、


親子ネタはかかせません。ちなみに親子ねたとして、『桃太郎』の他に、


『寿限無』と、『動物園』があります。



まあまあ、結果はどうなるかわかりませんが、その結果を楽しみに待っていましょう。


少々苦しみはありましたが、大半を楽しみながら仕上げることがありましたので、


よし!としたいです。


“笑楽!一生懸命のお喋り”が、審査員の先生方に伝わればありがたいことですね!