現在、作成していますホームページ(HP)の
本格的な立ち上げのために必要な
プロバイダーとしての資料を取り寄せました。
現在、公開しているHP
『WEB日本史人物博物館 』ですが、
HPの作成は、IBMホームページビルダー14 の
ソフトを使用していますので、
公開のためのプロバイダーは、
JUSTSYSTEMS社を使っています。
今のところはお試し公開のため
無料のものを使用していますが
本格的なオープンをするのには容量が足りません。
そこで、有料のプロバイダーとして
現在、自身のインターネットのプロバイダーである
NTT Communicationsの、
“フレッツ光 ”を使用していますので、
さっそくOCN のHPから資料を取り寄せてみました。
商品名はOCNホスティングサービス の
サービスプランから選りすぐって
検討してみたいと思います。
ホスティングサービスについて…、
自分自身も詳しくはわかってはいませんが、
簡単に言えば、
インターネットに情報を発信する
コンピューター(サーバー)の
容量の一部を間貸しするサービスであります。
個人がお手軽簡単に、
比較的少量のデーターを公開するための
無料のサービスはありますが、
企業や団体などで、
大量のデーターを管理するには容量が足りません。
そこで、サービス内容に応じた
有料のホスティングサービスが求められてきます。
ホスティングサービスのメリットは、
ホームページのメールやアドレスに、
自分の名前や会社名などがつけられ、
さらに簡単な短いURLを取得することが出来ます。
また、専用のメールもいくつか入手できるということです。
ざっと、こんな説明でわかりますか?
これ以上は今から贈られてきた資料を見て
自分自身が勉強しなければわかりません。
と言う事で、今晩はこれまでに…