語りたくなる趣味は?ブログネタ:

まずは、ブログの名前にもある通り落語です。
そしてもう一つが、日本史探究です。

 あとは…いいだしたらきりがないので、上記の二つにします。


 …で、落語ですが、本格的に始めたのが4年前からです。

 以前の職場で、子どもたちに絵本の朗読や紙芝居をしてあげていたことから

もともと芝居好きだったので、

(以前は、地元の劇団にも所属して役者の真似事をしていました。)

一人でできる芝居の伝統芸として落語をはじめました。

 次に、日本史に興味を持ちはじめたきっかけになったのが、

NHK大河ドラマでした。

 最初に印象に残ったのが『黄金の日々』です。

次に『獅子の時代』が印象に残り、

『山河燃ゆ』、『春の波濤』、『独眼流政宗』、『武田信玄』、
など飛び飛びに見ていましたが、

平成2年の『飛ぶが如く』から、ほぼすべてと言っていいほど

毎回見ています。


 この19年で見落とした回は、10話から15話くらいでしょうか?

ただ、平成3年の『太平記』から、

すべてのドラマブックストーリーを購入していますので

ドラマ上のストーリーはすべて繋がっています。


 前述したように、日本史を好きになった理由は、

大河ドラマを毎回欠かさずにみている事ですが、

何故、そこまではまるのかは

笑楽が以前窮地に追い込まれた時に

先人の生き様や死に様を垣間見て救われたからです。

 そこで、笑楽は歴史にみる

①生き様、②死に様、③引き際、④大逆転劇を

キーワードにホームページを作成すべく、

現在、多人数のデーターをまとめています。


 本日のブログのまとめをしますと、

多趣味な笑楽にとって、趣味の話をさせれば

それだけで夜が明けてしまいます。

ブログネタとして、代表的なふたつを上げましたが、

その他の趣味に関しましては、

ブログそのものを見ていただくと一目瞭然

多岐にわたっての内容にて(ブログを)

にぎわせていただいていますので、

今後とも、

“福々亭笑楽&チー太の一席おつきあい願います。”を

よろしくお願い申し上げます。


最近、チータの出番がありませんでしたので久しぶりに

チー太を登場させます。



…って、何で水を飲んでいるとこなの?

と思われますでしょうが、

チー太の背中にあるのは、般若の面に

風林火山 犬魂!です。

以前は“誠”の一字が入った浅黄色の半纏を、

東京都日野市に、当時設けられた『新選組!』の

大河ドラマ館で購入したものがありましたが、

破損しましたので、破棄してしまいました。


今度は衣装を変えて、

今晩は、この画像にて失礼します。

おやすみなさい(@ ̄ρ ̄@)zzzz


噺家ぶろぐ 福々亭笑楽  “一席おつきあい願います!”+愛犬チー太のワンだふる日記-NEC_0523.jpg





語りたくなる趣味は? 参加中


 まずは、ブログの名前にもある通り落語です。
そしてもう一つが、日本史探究です。 語りたくなる趣味は? 参加中

噺家ぶろぐ 福々亭笑楽  “一席おつきあい願います!”+愛犬チー太のワンだふる日記-NEC_0551.jpg