ブログネタ:もう一度食べたい、思い出のパンを教えて!
参加中
昔食べたパンで今はもうない思い出に残っている
パンのことを聞かれてるのかなあ?っと思い
なかなかこの記事を書けませんでしたが、
厳密に言えばどこにも昔のパンとは書かれていないし、
もう一度食べたいと言う事は、やはり、一度食べた時点で
申すの事は過去になっているので、今現役で食べているパンでも
それが今後も思い出として受け継がれていくならば、
今。この時点で紹介してもいいと思い、早速記事にしました。
私の中でのマイブームとなっているパンですが、
タイトルにもあるように、
ちくわパン! です。![]()
写真がちょっとぼやけてますが、
その分神秘性とまろやかさを表しています。
リング状のドーナッツパンを4つ併せた
コルネパンの中に、少し磯辺上げみたいな
感じのちくわそのものがずっしり入っています。
しかもそのちくわの中には和風辛子がさりげなく
ちくわの素材を殺すでもなく!かといって
主張すべき持ち味はしっかり主張して
程よいパートナーシップを築いています。
パンの表面自体に青海苔が使われていますので
やはりその時点で磯の香りはバッチリです!
和風辛子のバージョンはどことなく辛子蓮根を彷彿とさせますが、
辛子蓮根のように劇的な刺激はありませんので、
お子様でも充分にいただけます。
…で、このちくわパン?
製造元は“キッチンママ”と記されています。
“キッチンママ”?ってなぁに?
と思われると思います。
“キッチンママ”とは、
笑楽の近くのJAさんに入っている
手作り総菜屋&お弁当屋さんの事です。
今話題の、製造者の顔が見える食べ物やさんとして
商品の裏には製造者のフルネームがしっかり記載されてあります。
その点におきましてもやはりこれぞ本格的な手作りパンと言えますね!
このキッチンママのパンには定番のアンパンやカレーパンもありますが、
話題パンとして“蓮根パン”とか“さつまいもパン”とかがあります。
“さつまいも”パンは何もめずらしくはありませんが、そこはJAさん?
…と言う事は、新鮮なサツマイモをふんだんに使っているのではないかと
笑楽は思っています。
パン以外にも地元の名産“うこん”を使ったお菓子やその他色々あります。
播州地方に住んでおられる方は一度覗かれてはどうでしょうか?
ちなみに笑楽の近くのお店は“神吉”です。
ブログ仲間の“ちくわしゃん”は、お住まいが東海地方なのでちょっと遠いですね?
本当は贈りたいけど、生ものなので今はインフル騒動もあって難しいかな?
“残念
” ![]()
以下はブログネタの管理者の方のリンクですか![]()
なぉぱん***
