【笑福亭銀瓶】師匠、【桂佐ん吉】さん、

本日は、非常に暑い中での熱演ありがとうございました。


演目は、佐ん吉さんが【田楽喰い】で、

銀瓶師匠が、【青菜】と

中入り後の【はてなの茶碗】でした。


【はてなの茶碗】は、銀瓶師匠のホームページでも

事前に紹介がありましたが、【青菜】はわたくし笑楽も

いずれ手がけてみたいと思うお題です。


終演後に、

(銀瓶師匠と)お話しさせてもらったように、


わたくし誰の手ほどきも受けておりませんが、

あえて受けていると申せば、

故・桂枝雀師匠のDVDです。


その中に、【青菜】もありましたし、

【はてなの茶碗】は、

ちくま書房刊の枝雀全集の中に

納められてありましたのです。


また、【青菜】は、桂ざこば師匠の生高座を

加古川市民会館にて聞かせてもらったことがあります。


ざこば師匠の味と、銀瓶師匠の味わいは違いますが、

本日の同じ和室の空間の中での高座はやはり!

大きなステージには求められない息遣いが聞こえ、

より濃密な印象を覚えました。


やはり手をとることが出来る位置から聞かせていただく

高座が味わい深いものです。


本日のお二人の高座の印象ですが、

暑い舞台にも関わらず、かなりサッパリとした中に

印象深いフレーバーを浮かべたレモンサワーのような

印象でした。もちろんレモンは果汁100%の

ビートの利いた一服の清涼剤的な舞台でした。


銀瓶師匠はまだお若いだけに、

身振り手振りのアクションも

すっきりと滑らかに伝わってきました。


次回は、9月の予定だとか…?

暑いからどうするか考えられるか?と言われていましたが


このメタボリック笑楽が、暑い熱いと言いつつ…その実!

さほど暑さを感じていなかったので、


差し出がましいのではございますが、

できれば今後も続けて言っていただけると

非常に嬉しく思います。


最後に『ホッターズ』さんの店頭で

銀瓶師匠と記念撮影を… カメラ


※撮影は『ホッターズ』のオーナー小林さんでした。

ありがとうございました。


噺家ぶろぐ 福々亭笑楽  “一席おつきあい願います!”

おあとがよろしいようで…ニコニコ