金ちゃんとガレージバンドの思い出・・・The Litter | 洋楽と脳の不思議ワールド

洋楽と脳の不思議ワールド

マイナーな60年代ビートミュージック。駄洒落小話。写真と読書感想がメインのブログです。

ヒオウギスイセンが咲きだした。

 

10年以上前、野生のジョウビタキに懐かれたのはこの庭だった。

庭掃除を始めると必ず現れて、そのうち10センチの近くにまで寄って来たので、「金ちゃん」と名付けて可愛がったのだけど、故郷に帰る直前、窓ガラスにぶつかって首の骨を折ったらしく亡くなった。

あんまり悲しかったのでこの庭にお墓を作って埋めたのだった。

 

以来、何故だか野生の動物に懐かれる。

現在イチバンの親友はキジバト(山鳩)だ。

 

昨日の午前、大谷君の試合中継を見ていたら、バタバタと大きな音がする。

見まわしたら、部屋の中にいた。

しようがないので、捕まえて頭をなで、入ってきちゃあダメだよ~と言って外に放した。

 

ほとんど人外魔境の生活だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ガレージバンド評価の始まりは Lenny Kaye が編集した72年のコンピ盤 Nuggets から始まるが、この時点ではまだガレージ・パンクという捉え方はしていなかった。

埋もれた60年代のビート・バンド再発見、と捉えていたにすぎない。 

 

あとを受けた Greg Shaw が78年から始めた Pebbles シリーズが Garage Punk というコンセプトを生み出した。

その記念すべき第1集のオープニングに選ばれたのはミネソタ州ミネアポリの The Litter-Action Woman だ。

67年に地元のレーベルから発売されたこの曲を書いたのは、レーベルのオーナーでレコードプロデューサーでもある Warren Kendrick。

ハードエッジで、パワーに満ち、ガレージ・パンクなるものがどういう音楽か、耳にすれば一発で了解できる。

ローカルヒットはしたものの全国区にはなれず、3枚のアルバムを残して70年代初めまでバンド活動した。

その後何度か再結成しているが触れる必要はない。

 

 

 
 
懐かしい「あの胸にもう一度」の映像だ。
これは嬉しい。
高校時代、名画座でこの映画を観、マリアンヌ・フェイスフルの虜になったのでミック・ジャガーが羨ましくて仕方がなかった。
ピエール・ド・マンディアルグの原作 La Motocyclette を読みたいばっかりにフランス語の勉強を始めたのだった(モノにならなかったが)。