面白かった映画とカメラの新機能・・・・Jimi Hendrix | 洋楽と脳の不思議ワールド

洋楽と脳の不思議ワールド

マイナーな60年代ビートミュージック。駄洒落小話。写真と読書感想がメインのブログです。

新しいカメラを買って1年にもなろうと言うのに、重ね撮り機能がついているにやっと気がついた。

解説書は読むのがめんどくさいので、適当にぱらぱらしていたからだ。

早速試した。



オクラの花と彼岸花、それぞれを重ねた写真です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3










連休最後の関東地方は30度を越す真夏日。

皆様のところはいかがでしたか?




連休中に見て気に入った映画3本。









イメージ 4


まずはリュック・ベッソンが手がけた「バンディダス」。

19世紀のメキシコを舞台にした西部劇。

漫画のようなものだけど、美女2人が活躍するので目が離せなかった。

農夫の娘と銀行家の令嬢が、父を殺された復讐のために手を組み、米国銀行の代理人を努める悪党を懲らしめようと、銀行ギャングになる話だ。

次々に銀行を襲われた悪党は、NYから犯罪捜査の辣腕刑事を迎える。

この刑事が真相を知り、2人に協力するんだけど、2人の美女は、どっちのキスが上手いか、刑事を相手に競争するのだ。

くそ~!!

こんな美味しい役をやりやがって~と嫉妬したのでボクはこの刑事が嫌いだ。

しかもだ、ラストでは婚約者である米国銀行家の令嬢とキスまでするのだ。

ますます許せん~(怒)

2人のメキシコ美女もむっときたらしく、あんな下手くそなキス女よりあたしたちのほうが上手いわよね~と悪口を言うのだった。

06年、米仏墨映画。













イメージ 5


ブルース・リーの師匠を描いた「イップ・マン(葉問)」

3作シリーズになっているようだが、ボクが観たのは2作目。

トニー・イェンが主役で、サモ・ハン・キンポーが脇を固めている。

英国統治時代の香港(1950年)が舞台なので、悪い英国人が登場する。

その悪い英国人、ヘビー級のボクシングチャンピオンと葉問がリングで闘うシーンがクライマックス。

中国武術とボクシングの異種格闘技戦だ。

蹴りがある分だけチャンピオンが不利だと悟った英国人主催者が、試合の途中、突然にキック禁止のルールを押し付けてくるが、葉問が完膚なきまでに英国人チャンピオンを叩きのめす。

英国統治下なので、様々な理不尽な仕打ちを受けてきたが、葉問は勝利インタビューで「今日の試合は、中国武術と西洋武術(ボクシング)の優劣を競う試合ではないし、身分差を問う戦いでもない。人には品格ってものがあり、その品格に貴賎の別は無い。だから品格で互いを尊重できるように願って闘った」と述べる。

支配者である英国人も被支配者の中国人たちも、満場がスタンディングオベーションになるシーンは、習近平や安倍信三なら、絶対に理解できないだろうなと思った。

ラスト、入門希望の4、5歳くらいのブルース・リーが登場する。

10年、香港。











イメージ 6


「ニューヨークの巴里夫(パリジャン)」

人生の不可解さを描いていて、なんとも不思議な感動を呼ぶ作品だった。

主人公はパリに住んでいる。

10年も連れ添い、2人の子供までありながら、妻はニューヨークで出会った男の元に子供たちを連れて去るのだ。

脚本家で、駆け出しの作家でもある主人公もNYで暮らすことになる。

この街で、ガイジンとして扱われる主人公の日々はとても面白い。

子供を欲しがる友人のレズカップルに精子を提供したかと思えば、生まれてきた子の認知まで求められる。

別れた女房のマンションを訪ねると、新しい夫に心よく迎えられて友情すら感じる。

昔の知り合いの女性がNYに2人の子供と一緒にやって来て、主人公に一緒に暮らさないかと提案する。

主人公は、永住権取得のために、中国系アメリカ人女性と偽装結婚している身だ。

ネタバレになるといけないのでラストは記さない。

この人生を小説化し、原稿をパリの編集者に届けると、編集者が言う。

ラストがハッピー・エンドってのは、読者が喜ばないぞ~

エスプリが効いていて、ほんわかしていてとてもいい映画だった。

13年、仏米ベルギー。














音楽はジミヘンにしよう。

12絃のアコースティックギターを弾いてブルースを歌ってるジミヘンなんて初めて知った。