まいどです。

さてしばらくぶりのブログです。


今年もこの季節がやってきました。

FIM世界耐久選手権 "コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース


8耐。そう、ハチタイ。

正式名称長めです。


ちなみに世界耐久選手権シリーズで言うと鈴鹿ラウンドは第3戦になります。






チームは去年と同じ、

#64 カワサキプラザレーシングチーム。

クラスも去年と同じストッククラスです。


ライダーは

岩戸亮介(真ん中)

佐野優人(向かって左)

岡谷雄太(向かって右)

の3人です。



そんなわけで、

6月6日〜6月8日と

7月4日〜7月6日で

公開テストの為に鈴鹿に出張してました。


ちなみに、YouTubeとBS12でテストからライブ配信されてたようです。すごいですねぇ。





夜な夜なコソッと真顔で給油練習してるとこ撮られてたり。笑


「2023年から給油システムはストーブリに統一!!」の予定…は未定だったアレです。


今年に限り、鈴鹿だけ特例で去年までの2つ口も使えるようです。




今年も安定の給油マン。

…ん?いやいや、世界で一番不安定な給油マンです。何や言うてすーぐ腰イわしよるからな。


しかしですね。

そんなポンコツでもってしても確実に給油が出来て、しかも今までの物よりは腰に来ない事を考えると、ストーブリ君なかなか良いシステムではなかろうかと思ったり。



ただ、なにぶん立派なお値段で、チームのお財布に優しくないのが玉に瑕ではあります…笑



そしてテストからの宿題。

不慮の転倒で粉砕したFRPカウル。




この通りです。


そういうわけで、FRPが割れたらとにかく破片は全て持ち帰る事をオススメします。


破片があるかないかで工程がぐーーんと変わります。



…なんやファイバー屋さんみたいやな!えぇ?!笑



そして、シートカウル。

レギュレーションで義務化されてる光るゼッケン部分も穴が…




こんな感じでパリッと修復完了。


取り付け部分が折れて無くなってたんでさが、キズパワーパッド貼って2〜3日様子見てたら生えてきました。


…嘘です。ちまちま作りました。



ちなみにこれ、パテは入れてません。

だって重くなっちゃう。その分とんでもない時間が掛かりました。ごめんなさい。



そこの100g200gなんて誤差の範疇と言えばそれまでかもしれませんが、レースするならパーツの前提条件は極力揃えておいて損は無いんじゃなかろうかと。


…ま、ただの自己満足ですね。



パックリ割れてたシートカウル付属パーツもこの通り。




600番のペーパー研磨仕上げ。

足りない部分はあれど、極力脱脂だけしたらそのままサフ→塗装に入っていただけるように。


…せやかて工藤、ありがた迷惑やったらどないしよって不安は拭えません。



そしてなにも無理して明けんでもええのに梅雨が明けました。



この世の中で何よりも暑いのが嫌いな私。

「赤道直下かエベレストの山頂を選べ」と言われたら食い気味でエベレスト山頂を熱望。



正直既に毎日ゲンナリしてますし、連日爆音で鳴き散らすセミ共に夏が始まった絶望感しかないですが、天気はどうにもならないので腹決めて戦うだけです。



ライダーがアスリートなら、メカもそれに通じる何かは必要な世界。


頭の悪い精神論は大嫌いなれど、最後の最後まで折れない心と諦めない気持ちは絶対必要です。


ライダーのみならずチーム全員の力が問われる耐久レース。

決してみんなの足を引っ張らないよう、全力で頑張ってきます。



そしていよいよもう来週にはレースウィークに突入します。


決勝は8月6日(日)午前11:30スタート。

BS12他で完全生中継されるそうなので、是非観戦してください。


そして願わくば、現地で観て感じてライダーに声援を送っていただけると関係者の端くれとしてこの上なく嬉しく思います。



んじゃ⭐︎