ヘッドライトのバルブと、
ウィンカーのバルブをLED化します。
Jimnyのヘッドライトのバルブは、
H4っていう規格です。
こんなバルブ見つけました。
色を切り替えられるバルブです。
普通にライトをONにすると白
切ってすぐONにすると黄色
さらにもう一回するとどっちも。
っていう、面白そうなバルブです。
バルブの交換は、そんなに難しくないです。
ゴムカバーみたいなのを取って、
純正のバルブを外します。
バネみたいななんというか…
よく見れば引っかかってるだけなので
それを外します。
で、LEDの方は、
まず、プレートだけを取り付けて、
あとは、LEDのバルブをはめるだけ。
LEDなので、しっかり白いです。
で、OFF→ONにすると、
こんな感じ。
しっかり黄色いです。
3型は年式が古いので、
黄色いバルブでも車検OKです。
平成17年12月31以前に登録された車に関しては、
黄色でもOKです。
ジムニーでいうと、6型以降は、ダメそう?
LEDでも結構明るいです。
黄色はこんな感じです。結構いい感じ。
で、フォグもこの切り替えいいな~!
って思ったんですけど、
残念ながらフォグは尽きませんでした。
ちなみに、バルブは、H8という規格です。
ジムニーは、フォグランプを付ける
スペースがめちゃめちゃ少ないです。
バンパーの裏がすぐフレームなので、
ファン付きのLEDはつけられないみたい。
車外バンパーで、かわしているものも
あるかもしれませんが、
基本的にはつかないと思った方がいいかも。
でも、LEDにはしたいので、
LEDでつけられるものを探しました。
これは、純正のバルブと同じサイズなので
取り付けることが可能です。
フォグの交換は、とても簡単で、
コネクタ抜いて、フォグを回して外し、
LEDの球を回して取付け。
コネクタをさしておしまいです。
探してみたんですけど、
フォグでも、切り替えでかつ、
取り付けられそうなバルブがありました。
フォグで白/黄色の切り替えをしたい場合は、
こちらがおすすめですね。
ウィンカーも交換します。
ハロゲンからLEDにします。
外してみるとこんな感じ。
もう、オレンジ色が割れて、
なんじゃこれ?!状態。(笑)
↑これ付けてみました。
正直、LEDのバルブって運というか…
よっぽど有名なメーカーじゃない限り
当たり外れがあるようなイメージです。
今回は、あたりでした。(笑)
バルブを回して外して、
バルブ付け替えて
また、回してるけるだけ。
簡単に交換できました。
LEDは、アンペア数が少ないので、
消費電力が少なくエコです。
あと、最近はかなりLEDが進歩して
かなり明るく見えるようになりました。
HIDとかにしちゃうと、
明るくていいのですが、
HIDは発熱がすごいので、
ヘッドライトのレンズや、
フォグのレンズに、
割れが入ってきちゃったりします。
てことで、LEDおすすめです。
さて、総合評価しますと、
------------------------------------
僕の完全な個人的な意見でまとめると
↓こんな感じです。
見た目 :★★★★☆
実用性 :★★★☆☆
高級感 :★★★☆☆
オススメ度 :★★★☆☆
コスパ :★★★☆☆
取付難易度 :★☆☆☆☆
総合評価:★★★☆☆
------------------------------------
んま、LEDの球を変えるなんて、
ありきたりなので、
特に予想通りといった感じ。
ただ、最新の車。
知っている限りではスバルは、
ウィンカーバルブをLEDにすると、
アイサイトがいかれて、
修理40万コースなんて聞くので・・・
LEDバルブにするのは、
古い車がいいかなと思います。^^;
最新の車は、CAN通信してるせいか
電装関係いじると壊れるみたい。
JB23あたりが車いじりには
気にせずできて楽しいかもしれないですね!
※あくまで素人の日曜大工的なものなので、
自分で作業される方は、
自己責任でお願いいたします。
※僕のブログだけを読んで参考にするよりは、
複数見て、確かな情報を持って
作業されることを推奨致します。
他にもブログ書いてます!
◆ジムニー関連のブログ
◆ヤリスクロス関連のブログ
◆資産運用関連のブログ