今回は対談形式でジャニーズやスターダスト、ナベプロなどの男性アイドルグループ(ボーイズグループやダンス&ボーカルグループも含む)について語ってみました(対談日は2022年2月25日)。
筆者 昨今のオーディションブームで男性アイドルグループが一気に増えた印象があります。
友人 確かに“ボーイズグループ”とか“ダンス&ボーカルグループ”みたいなアイドル寄りではないグループがここ1~2年ですごく増えたと思う。
筆者 これだけグループが増えても、やはりジャニーズ事務所の存在感は強いですよね。Snow Manは2012年結成で2020年デビューと遅めではありましたが、とにかく飛ぶように売れていますよね。
友人 発売当日のデイリーランキングなんて1位と2位のセールスの差が激しいし、勢いは衰えていないよね。ジャニーズにしては珍しく高身長のメンバーを揃えているところとか面白い。
筆者 2018年にデビューしたKing & Princeは年齢を重ねるにつれてフレッシュ感が薄まりつつありますが、レギュラー番組『キンプる。』が始まったりと安定した人気を誇っているイメージです。
友人 楽曲も王道キラキラ路線とクール路線の両極端でわかりやすいし、この先キンプリが“ポスト嵐”になれるかどうか楽しみ。エースの平野紫耀は名古屋のボイメンにいたから驚きだよね。
筆者 名古屋を拠点とするBOYS AND MENですね。同じ時期には俳優として活躍している赤楚衛二も在籍していたみたいですね。
友人 赤楚はSexy Zoneの中島健人とドラマ『彼女はキレイだった』で共演していたけど、さすがに同じグループで活動していた平野とは共演NGなんだろうね。テレビじゃほとんど見かけることないけど、何気にボイメンって人気なんでしょ?
筆者 ジャニーズ事務所が関与しなさそうな地元ローカル番組で数年間にわたって温め続けた結果、ナゴヤドームで単独ライブが実現するにまで至ったんですよ。この地元密着型スタイルは見事な戦略だったと思います。他にも名古屋にはナベプロ所属のMAG!C☆PRINCEもいましたね。数年前まではイモトのWi-FiのCMに出演するなど、それなりに活躍していましたが、最近はあまり名前を聞くこともなくなりました。
友人 人気急上昇グループのイメージがあったけど、脱退したメンバーがセクハラ告発したことで一気に失速したよね。こっちの平野はTBSの“スポダン”にも出ていたよね。
筆者 観月ありさが司会を務める『最強スポーツ男子頂上決戦』ですね。基本的にジャニーズは関与していないので、他のボーイズグループのメンバーや若手俳優、イロモノ俳優/タレントがキャスティングされるところが見所でしたね。当時はまだ無名に近かった横浜流星も出演していましたし、若手俳優の登竜門番組で面白かったんですけどね……。
友人 当時はまだ無名だった横浜流星や、再ブレイク前でほとんどテレビに出ていなかったDA PUMPやLDHのアーティスト達が芸能界という厳しい環境で少しでも爪痕を残して売れてやろうというサバイバル感はどこか感じられたかな。LDHといえば、三代目 J SOUL BROTHERSは全国的な認知度は獲得したけど、今はパッとしないイメージになっちゃったよね。
筆者 それこそ2014年にリリースされた「R.Y.U.S.E.I.」から2016年の「Welcome to TOKYO」辺りまではアーティストの頂点にいた気がします。あの流れは最高すぎました!
友人 今も簡単に踊れそうな振付を取り入れて頑張っている感じは伝わってくるんだけど、何か違うんだよね(笑)ボーカルの2人はソロ歌手として活動しているし、他のパフォーマーも俳優としてドラマに出たりしているから将来のことをそれぞれ考えているんだろうな……。
筆者 ダンス&ボーカルグループの宿命ですね……。かつてはイカついイメージがあったEXILEですが、中でも“ガンちゃん”の愛称で知られる岩田剛典は爽やかなルックスでアイドル的な人気を獲得することに成功しました。
友人 岩田も他のメンバーと同様にデビュー時はゴリゴリだったのに、ある時から急に一人だけ正統派の王子様に生まれ変わったからHIROの戦略は正解と思ったよ。本人はやりたくなさそうだけど(笑)
筆者 この一人だけ正統派路線の“ポスト岩ちゃん枠”はGENERATIONSの白濱亜嵐やTHE RAMPAGEの吉野北人あたりに受け継がれるんですかね……?そういえばスタダ所属でEBiDANの北村匠海や佐野勇斗は俳優としてのイメージが強いですよね。
友人 北村がいるDISH//なんて全国のショッピングモールを回ったりしていて、テレビの世界とは程遠かったのに、今や紅白歌手だからね。結成時から応援してきたファンは感慨深かっただろうね。
筆者 佐野勇斗が在籍するM!LKはようやくメジャーデビューを果たしたので、今後の活躍が楽しみですね。一方でメンバーがどんどん減っていく超特急は世界を視野に入れてバズろうとしているのがわかりますね。
友人 同じ事務所のONE N’ ONLYはTikTokがきっかけで中南米を中心にバズったからワンチャンあるかもね。w-inds.も海外にいち早く進出してアジア圏で人気を獲得していたから日本で満足に活動できないなら海外に重点をおいた方が長く活動ができそうな気がする。
筆者 w-inds.はいわゆる大人の事情でテレビに出演する機会が少なかったですからね……。男女混合グループのAAAも同じケースだったので西島隆弘が俳優として活動していましたよね。
友人 AAAは東京ドームでコンサートできるくらいほどの実績があるのに、楽曲がイマイチ浸透していないのはメディア露出が少なかったからなんだよね。そういった意味ではDa-iCEがレコ大を獲得できて本当によかったよ。
筆者 Da-iCEは昨年の『日本レコード大賞』で賛否両論ありましたが、「CITRUS」は未だにサブスク上位にランクインしていますよね。そういえば同じエイベックスのSOLIDEMOも5人組ですね。
友人 SOLIDEMOは高身長グループとして話題になったけど、いつの間にか3人も脱退していたんだね。Da-iCEと同様にルックスもスキルも高いし、昔のE-girlsみたいに最強グループを作るのもありなんじゃない?
筆者 エイベックスって他にも中国のオーディション番組に参加してデビューしたメンバーもいますよね。改めてボーイズグループの多さに驚きます。JO1にINI、BE:FIRST、NIK、7ORDER、OWV、OCTPATH……。
友人 全部横文字だし、読み方がわからないボーイズグループもいくつか…。次回までに勉強しておくよ!