NHK俳句8月号も❤️ | showbabaのブログ

showbabaのブログ

ブログの説明を入力します。


本日、NHK俳句8月号北海道ようやっと発売。



井上弘美 選
兼題「夏越の祓」なごしのはらえ


・形代に静かに向かひ名を入れる

佳作にとっていただきました!
井上先生ありがとうございます。


(形代 は夏越の祓 の傍題)


かたしろ【形代】

①  神をまつる時、神霊の代わりに据える人形ひとがた。 
②  禊みそぎや祓はらえに用いる紙の人形。体をなでて災いを移し、川に流す。なで物。  [季] 夏。 →  流し雛びな
③  代わりになる物。また、身代わり。 「父の著なれし蓑笠を壁にかけて-とし/読本・本朝酔菩提」 
④  根拠。証拠。 「まんざら-のなきことにはあらず/洒落本・青楼籬の花」       (大辞林 第三版より)




北海道にはこの風習は無いようで、
「亡くなった人の名前を入れるの?」
とこちらの友達に尋ねられました💧



お義母さんが、毎年、人形を印刷した薄い紙に
家族の名前を一人ずつ書いてくれていました。
名前の人物の穢れやら病気やら
持ってってくれる形代。
それぞれの子供や孫の健康やらを祈りながら
一枚ずつに筆を入れていてくれていたのでしょう。
ありがたいこと。

お義母さんがいなくなって、
京都の家は誰もいなくなり、
形代の風習を受け継ぐ者なく💧

私もどんどん京都から離れていく。
寂しいなぁ。