A happy new year の英会話 | showbabaのブログ

showbabaのブログ

ブログの説明を入力します。


今日は日本語が8割くらいの主婦の井戸端会議的な英会話教室。


新年初めての教室ということで
先生がお屠蘇を用意してくださった。

私は3段重ねの一番下の杯で3杯もいただいたキョロキョロ







お屠蘇って  

屠蘇散を袋に入れて浸した祝い酒。

私は
お正月に初めて飲むお酒のことをだだ単に
お屠蘇と言うものだと思っていて
屠蘇散の存在は大人になるまで知らなかった💧


屠蘇散には

白朮(ビャクジュツ)
山椒(サンショウ)
桔梗(キキョウ)
肉桂(ニッケイ)
防風(ボウフウ)
陳皮(チンピ)

などが入ってる。

(今日いただいたお屠蘇はニッキの味がキツかった)

聞くところによると

屠蘇の
「屠」は屠(ほふ)る、邪気を払うという意、
「蘇」は魂を目覚め蘇らせると解釈し、
邪気を払い生気を蘇生させるという意味

だそうな


一年の邪気を払い延命を願って皆でいただいた。
はい、私は三杯も! ひっく照れ


そして
今年の歌会始めのお題である「光」というお抹茶も
花びら餅と一緒にいただいた。

  鳳凰のお茶碗で!




英会話の場所を提供してくれているのは
英語の先生だったひとで
裏千家のお茶の先生でもあるのです。

で、
日本のお正月の風習やらなんやらを
英語の講師に向かって
日本語8割くらいで
今日は語ったという
主婦3人の生徒なのでした。


なかなか英会話は上達しない⤵︎


反対に
英語講師の日本語は
行くたびに上達している💦😅 



 英会話教室で知る屠蘇の味
 英会話教室で知る歌始
 英会話教室で知る松の内