先日はシックハウスと湿度の関係を書きました


今回は、漆喰仕上げと湿度の関係をテーマに

話をしたいと思います。


漆喰仕上げ

その特徴に殺菌効果があります。

今回は、殺菌効果の持続と湿度の関係性についてです。


具体的な話に入る前に、漆喰の殺菌効果は漆喰のアルカリ性質によってなるものです。

それを前提とすると、アルカリ性は徐々に中性化されて効果は永遠じゃない事がまず言えます。


なので、漆喰の中性化と湿度について調べた所、予想通り凄く関わりがあることを知りました。


漆喰のアルカリ性分は水に溶けやすい事があり、湿度が高いとそのスピードは早く、半年程では殺菌効果が無くなるくらい中性化が進むようです。


湿度が50%くらいだとそのスピードは緩やかになります。


シックハウスもそうでしたが、湿度(水分)と言うのはさまざまな事と関わりが深く、除湿による湿度コントロールはメリットが多いと感じます。


沖縄でも湿度を、50%台で暮らせる家づくりを知りたい方は連絡お待ちしています。


【T home株式会社HP】

https://at-thome.jp/

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/at_t_home/