おはようございます。
寒いですが、いいお天気です。
週末、すごく寒くなるようです![]()
今朝も特にアラシゴトなさそうですね。
記事でてます。
ウレぴあ総研
嵐・櫻井翔の読むニュースが人々に響く理由は? “キャスター力”の秘密に迫る
ニュース番組『NEWS ZERO』でキャスターを務める嵐の櫻井翔さん。これまで本業ではなかった仕事にも関わらず、堂々とニュースを伝えています。そんな櫻井さんの“姿勢”にはある秘密がありました。テレビの仕事に詳しいプレゼン・コンシェルジュが解説しています。
昨年末、全国5大ドームツアー最終公演を東京ドームで開催した嵐。これまで多くのドームツアーを行ってきた同グループは、史上最速となる早さで観客動員数1000万人を達成しました。今年は9年ぶりにショー形式の全国アリーナツアーを行うことが決まっており、2016年の活躍も期待できそうですね。
嵐と言えば、グループでの活動のみならず、ソロでの活動も積極的。バラエティー番組への出演や司会業、映画、そしてドラマ出演……活躍の場は様々です。そんな嵐のメンバーの中でも、櫻井翔さんはより多方面で評価を得ています。
櫻井さん出演の代表的なドラマ作品の一つともいえる『家族ゲーム』では、不気味で何を考えているかわからない変人家庭教師役を任され、普段のさわやかなイメージとは全く違うキャラクターを演じました。同作内では普段とは違う“ドS”な一面も見せ、これを機に櫻井さんファンになったという人も少なくありません。
また、人気作家である東川篤哉さんの原作をドラマにした『謎解きはディナーのあとで』では、北川景子さん演じるお嬢様を見守る執事役に。知的なイメージのある櫻井さんらしく紳士的な振る舞いが評判を呼んだ一方で、こちらでもまた毒舌キャラ。紳士だけど、“ドS”といったギャップにファンは魅せられました。
その他にも『山田太郎ものがたり』『木更津キャッツアイ』など、様々な作品に登場。その度に、櫻井翔の新たな一面を我々に見せてくれるのです。
櫻井さんの特徴的なソロ活動で忘れてはいけないのが、ニュース番組『NEWS ZERO』のキャスター。学生時代に目の当たりにしたアメリカ同時多発テロ事件が櫻井さんに大きな影響を与えたようで、報道の仕事にも携わりたいとの思いで、2006年から同番組のキャスターを務めています。櫻井さんの登場により、ニュース番組を見る人が増え、ニュースに関心を持つ人が増えたと言われており、その存在意義は大きなものとなっています。
櫻井さんの素晴らしいところは、新たな客を呼ぶことだけで終わらなかったこと。もう何年もその仕事を続けていたかのような存在感と責任感で、男女問わずに「ニュースを伝える」という任務にこだわっています。
「一番うまいアナウンサー・お手本にするキャスターは、嵐の櫻井翔さんである」。
こう語るのは、プレゼン・コンシェルジュであり書籍『テレビに学ぶ中学生にもわかるように伝える技術』の著者である天野暢子さんです。テレビの仕事も多く担当する天野さんは、櫻井さんの「伝える」テクニックを高く評価しています。
あらかじめ原稿が用意されることが多いTVの仕事ですが、それをそのまま“読む”ことは簡単ではありませんし、また、“伝える”ともなるとさらなる技術が必要となります。
あなたはTV鑑賞中に、スタッフが出すカンペを読んでいるのがバレバレな出演者を見たことはありませんか? TVの収録ではよくカンペが使用されます。読み上げるべき文章や、次の展開などがカンペを通じて出演者に伝えられるのです。しかし、それをそのまま読んでしまうと、視聴者がそっちに気がいってしまうほど目立ってしまうのです。
いま、ニュースの世界ではこの目が横に動くことを防ぐために、原稿をカメラレンズに映し出す機械である「プロンプター」が使用されていると天野さんは解説します。このプロンプター、実は文字が縦向きに表示されるのです。人間の目は横に動くよりも、縦に動いた時の方が、その動きの幅が小さくなります。ですので、このプロンプターを使うことで、不自然な目の動きを最小限におさえることができるのです。
このプロンプターはすべてのTV出演者が使っているわけではありませんが、『NEWS ZERO』の曜日キャスターの櫻井さんはこれを採用。少しでもニュースの内容に集中してもらうためか、“伝える”だけでなく“伝わる”キャスターとして、見せ方にもこだわっているようです。
「彼が担当する特集コーナーはかなり長い上、縦長の画面とともに全身が映っています。それでも一貫して、正面つまりカメラを見据えています。正面を見ている人は堂々と見えて信頼がおけるのです」
確かに櫻井さんはカメラの前でも堂々と振る舞っています。キャスターにとって担当コーナーの尺の長さは、その負担に比例することでしょう。しかし、どんな状況でも堂々と振る舞うことができる「現場力」を櫻井さんは持ち合わせているのです。
また、先の視線と同じように、不自然な動きは視聴者の意識を別のところへ誘います。ですので、ニュース内容を伝えることに集中してもらうためには、堂々とカメラを見据えることが一番なのです。
嵐のメンバーということだけで注目されがちな櫻井さんですが、主役は自分じゃないと言わんばかりに、視聴者がニュースに集中できるよう様々な工夫をしています。視聴者にとってノイズとなることはすべて取り払い、ニュースを“伝える”だけでは満足せず、“伝わる”ことにこだわるのが櫻井さんなのです。
そういった姿勢が嵐ファン以外からも理解されており、今では人気のキャスターとして、男女問わず支持を得ています。多くのカテゴリーで活躍する櫻井さん。2016年度はどのような分野で活躍されるのでしょうか。今から注目が集まります。