いくつか・・・
フリーペーパー、二宮さんインタビュー掲載
二宮和也スペシャルインタビュー / 小説の舞台「坊っちゃん」ゆかりのスポット /
暖暖松山Vol.9は、都営地下鉄の主要駅などに設置しています。
浅草線:新橋/東銀座/日本橋/東日本橋
三田線:大手町/巣鴨/水道橋/日比谷
新宿線:新宿三丁目/市ヶ谷/九段下/神保町
大江戸線:麻布十番/新宿西口/飯田橋
その他の設置場所:代官山 蔦屋書店/d47 design travel store(渋谷ヒカリエ内)/デザイン・クリエイティブセンター神戸
↑
神戸もあります
まんたんWEB
人気グループ「嵐」が年末年始に東京キー局で放送されたテレビ番組出演本数で1~5位を独占したことが、テレビ番組のリサーチやマーケティングを行う調査会社「エム・データ」の調べで分かった。出演番組数は二宮和也さんが31本、櫻井翔さんが22本、大野智さん、松本潤さん、相葉雅紀さんが21本だった。
調査は、2015年12月28日~16年1月3日に東京キー局で放送された全テレビ番組を対象に、出演者ごとに出演番組数を集計し、ランキングにした。
1位の二宮さんは前年の22本から数字を伸ばし2年連続のトップ。
2位の櫻井さんも前年の21本から増やし、2年連続で2位をキープした。
前年は櫻井さんと同位だった相葉さんは、前年同様の21本で3位だった。
前年8位の大野さんと、前年7位の松本さんはそれぞれジャンプアップした。
2015年に大ブレークし、「2015 ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンに選ばれたとにかく明るい安村さんは、出演数2本の963位だった前年から6位に大躍進した。
◇1年末年始テレビ出演者ランキング(敬称略、出演番組数)
1位 二宮和也 31本
2位 櫻井翔 22本
3位 大野智、松本潤、相葉雅紀 21本
6位 とにかく明るい安村、出川哲朗 19本
8位 澤部佑(ハライチ) 18本
9位 綾部祐二(ピース)、ケンドーコバヤシ、小峠英二(バイきんぐ) 17本
日刊ゲンダイ
大型スペシャルドラマが目白押しとなった年末年始。なかでも「嵐」の二宮和也(32)を主役に起用した2本――TBS系「赤めだか」(12月28日放送)と、フジテレビ系「坊っちゃん」(1月3日放送)はド派手な前宣伝もあって注目されたが、いい具合に期待を裏切る内容だった。
「2作とも良質で見応えのある青春ドラマでした」(コラムニストの桧山珠美氏)と識者も太鼓判を押すだけあって、思わず涙腺が緩む場面やセリフがたんまり。録画して見てないというオトーサンもオンタイムにこだわらず、時間のある時に楽しめる秀作に仕上がっていた。
■学生服が似合う32歳
「赤めだか」は落語家立川談春がつづった同名エッセーのドラマ化で、立川談志との師弟愛を二宮、ビートたけし(68)の共演で描いた。かたや「坊っちゃん」は夏目漱石没後100年の節目に選ばれた題材で、新米教師の坊っちゃんが愛媛・松山の旧制中学校で生徒や同僚教師らを相手に、生まれながらの正義感をもって“大暴れ”する痛快ストーリー。前出の桧山氏は「いずれも脚本が素晴らしかった。脇を固める演技派俳優たちも実に安定感があった」と前置きした上で、主演の二宮をこう評価する。
「32歳にして学生服を着こなす俳優はそうはいません。20代の若者を演じても違和感がない見た目や体形は武器ですが、それ以上に演技を演技と感じさせない自然体な雰囲気を持ち合わせている不思議なタイプ。何でもかんでもオレ色に染めてしまうキムタクとは異なる。共演者らと融合しながら作品を作り上げるアメーバのような役者さんです」
■役によって“利き腕”を使い分ける
そんな芸達者のニノは本来はサウスポーだが、必要に応じて利き腕もチェンジ。今回の2作品では物語のキモとなる食事のシーンが複数あるが、「赤めだか」は左利き、「坊っちゃん」は右利きと使い分けて食事する姿を披露している。
「二宮が演じた談春は右利きですが、男性の落語家はたとえ左利きでも、高座の時は左前の懐から扇子をスムーズに取り出すために右利きの訓練をします。彼も落語のシーンは右利きでしたが、談志の作ったカレーを頬張ったり、辞めた兄弟子を焼き肉でねぎらうシーンは下手(画面向かって左側)に自分がいたため、カメラワークを考慮して見栄えが良くなるよう左利きで食べた可能性はありますね」(
ちなみに「坊っちゃん」では「黒板に字を書くシーンを撮る際、二宮本人が監督に“この役は右利きの方がいいよね”と提案した」(制作関係者)という。
もちろん、映画「硫黄島からの手紙」でクリント・イーストウッドにも認められた実力が素地にあるとはいえ、決して“器用貧乏”にならないところがスーパーアイドルと呼ばれるゆえんだろう。