おはようございます。
今朝は晴れ、寒さもましかな~
初日舞台挨拶記事
サンスポ
吉永小百合、嵐・二宮和也に「さわってはいけないのが難しかった」
女優、吉永小百合(70)が12日、東京・丸の内ピカデリーで行われた主演映画「母と暮せば」の初日舞台あいさつに山田洋次監督(84)、嵐の二宮和也(32)らと出席した。
息子役の二宮から「小百合さんは誰よりも気遣いの人でした」とサプライズで感謝の手紙を読み上げられると、「感激しております。みなさんのおかげで、何とかやり通せました。胸がいっぱいです」と瞳を潤ませた。
同作は、主人公の助産師(小百合)の前に長崎で被爆死した息子(二宮)が亡霊となって現れ、母を励ます、山田監督初のファンタジー作品。
手を触れると消えてしまう亡霊、二宮との演技を小百合が「さわってはいけないというのが難しかった」と振り返ると、山田監督は「最後は手を握るようになって…」などとクライマックスをポロリする一幕もあった。
配給の松竹によると、舞台あいさつには800席に約8万通の応募が殺到。全国336スクリーンで封切られ、滑り出しは絶好調という。
デイリー
女優の吉永小百合(70)が12日、都内で主演映画「母と暮せば」の初日舞台あいさつを行い、嵐・二宮和也(32)からサプライズの手紙を読み上げられて瞳を潤ませた。
広島原爆を題材にした故井上ひさしさんの戯曲「父と暮せば」と対になる、長崎を舞台にした山田洋次監督(84)の最新作。二宮は原爆で亡くなり、母(吉永)のもとに亡霊となって戻ってくる息子役を演じた。
撮影中に吉永がサプライズで二宮の誕生日を祝い、二宮も「かずや」と間違えられやすい名前を「かずなり」と浸透させてくれたことに感謝。すっかり“相思相愛”だ。
二宮はスタッフたちの思いをまとめた上で自分の気持ちを手紙にしたため「小百合さんと一緒の船に乗って、本当に幸せな時間を過ごしました。小百合さんとまた一緒に素晴らしい作品を作りたい。それが今日からの我々の目標です」と読み上げた。
吉永は絶句し、「うれしいです。感激しています」と絞り出した言葉は震えていた。撮影前には二宮の子供時代の写真をもらい、息子としてのイメージを膨らませていたという。「皆さんのおかげでやり通せたと思います。胸一杯です」と“孝行息子”のサプライズを受け止めた。
スポニチ
報知
オリコン
きのう12日、映画『母と暮らせば』の劇場公開が始まった。「男はつらいよ」シリーズで知られる山田洋次
監督の作品で、女優の吉永小百合
と嵐
の二宮和也
が演じる母と息子の物語だ。この作品を皮切りに、TBS系で放送される年末スペシャルドラマ『赤めだか』(28日 後9:00)、フジテレビ系で放送される新春スペシャルドラマ『坊っちゃん』(来年1月3日 後9:00)と、“嵐の――”というより、“俳優の――”と呼ぶべき二宮の出演作が集中する。
『母と暮らせば』は、1948年8月9日。長崎で助産婦をして暮らす伸子(吉永)の前に、3年前に原爆で亡くしたはずの息子・浩二(二宮)がひょっこり現れるところから始まるファンタジー。
映画化もされたヒロシマがテーマの名作戯曲『父と暮せば』と対になる作品として、井上さんが『母と暮せば』というタイトルで長崎を舞台に作りたいと願ったものの結局かなわなかった物語。終戦から70年の節目を迎えた今年、山田監督が作家・井上ひさし
さんの遺志を継いで「どうしても遺したい」と作り上げた。
ハリウッド作品(クリント・イーストウッド
監督の『硫黄島からの手紙』)の出演経験があり、演技の評価も高い二宮だが、彼の人柄の良さに魅了された共演者・スタッフの話もよく聞く。
『母と暮らせば』では、吉永が「二宮さんとは初めて会ったその日から、もしかしたら本当に自分の息子なんじゃないかと思うくらい、寄り添って演じることができました」とたびたびメディアで語っている。撮影中、カットがかかった後に思わず二宮のことを抱きしめてしまったこともあったといい、「あんまりすてきなお芝居だったので」と照れ笑い。
山田監督も「小百合さんも浩二の役に二宮さんが決まったと聞いたら、何度もよかったと喜んでくれて、いいキャスティングができたというよりは、この二人じゃなかったら成り立ってないんじゃないかと。時として恋人に見えるような甘さ、そういう独特の母子の物語になり得ているのではないかと思います」と満足げに語っていた。
『赤めだか』は、現在、『下町ロケット』(TBS系)にも出演している落語家の立川談春
が、2011年11月21日に亡くなった異端の落語家・立川談志
師匠の人となりと、その一門を弟子である自身の目線で描いた自伝的エッセーが原作。談春役を二宮、談志役をビートたけし
が演じる。
キャスティングが決まり、若き日の自分を二宮が演じると知った談春は「二宮さんと何年か前にご一緒したおり、お若いのに地に足のついたといいますか、芯の強さを感じ、その細やかな気づかいに驚きました」とコメントし、「私自身が意識していない“談春像”を作り上げ、その冷静で的確な観察眼」を絶賛していた。
そして、新年明けて3日には『坊っちゃん』が放送される。亡くなってから来年で100年という節目を迎える明治の文豪・夏目漱石。「親譲りの無鉄砲で子供のころから損ばかりしている」という一文で始まる『坊っちゃん』は、発表から100年以上経った今なお、多くの人を魅了してやまない漱石の代表作の一だ。
時は明治、住み込みの女中から「坊っちゃん」と呼ばれている青年が主人公。短気で暴れん坊だが、嘘が嫌いで直情型の正義感を持つ型破りな江戸っ子の坊っちゃんが、四国は松山の旧制中学校に数学の教師として赴任し、そこで生徒や同僚の教師、学校外の松山の人々とぶつかり合い大暴れする、笑いあり涙ありの痛快なストーリーを描いていく。
今作のプロデューサーを務めるフジテレビドラマ制作センターの長部聡介氏は、二宮の主演が発表された際に、「今、坊っちゃんが持つヤンチャで自由で破天荒だけれど憎めないというキャラクターを演じられるのは“永遠の少年”、二宮さん以外にはありえません」とコメント。「国民的アイドルであり、日本を代表する俳優である二宮さんが、日本の国民的小説である坊っちゃんを演じてくれることにとても大きな期待」を寄せていた。
ジャンルも舞台となる時代も異なる3作品で、境遇も性格も異なる人物を演じている二宮。3週間という短期間に集中して観ることによって、改めて知る、新たに気づく、“俳優・二宮和也”に期待していきたい。
スポニチ
マッチ35周年ライブ最終公演にジャニーズ後輩集結!徹子も熱狂
歌手の近藤真彦(51)がデビュー日の12日、35周年記念の全国ツアー最終公演を東京・日本武道館で行った。女優の黒柳徹子(82)、脚本家の内館牧子さん(67)、歌手の竹内まりや(60)や織田哲郎(57)ら公私で親交のある著名人が多数来場。後輩は前日11日の公演と合わせて計33人が駆け付けて記念日を祝福した。
超満員の1万人で埋まった記念公演。「自分の原点」と語る代表曲「ギンギラギンにさりげなく」でスタート。曲数は自ら選んだ35曲で、作家の伊集院静氏(65)から作詞提供を受けた楽曲を中心に構成した。デビュー曲「スニーカーぶる~す」から最新曲「大人の流儀」まで、35年分のヒット曲もできるだけ詰め込んだ。
アンコール曲「Baby Rose」ではTOKIO、V6、KinKi Kids、嵐のメンバーら26人がステージに登場。同曲を全員で合唱し、近藤を祝福した。大野智(35)は「マッチさんが40周年公演をここでやられたら、僕も40歳でここにいます。ぜひ、やってください」と強調。タッキー&翼の滝沢秀明(33)は「マッチさんがジャニーズ事務所のアイドルの道を敷いてくださったので僕らがいる。これからも応援してます」と感謝した。近藤は「みんな、めちゃめちゃ忙しいのに、ありがとう。本当にうれしい」とほほ笑んだ。
音楽活動に力を入れてきた今年は記念のアルバムとシングルを発表。19年ぶりのNHK紅白歌合戦出場も決まっている。最後に「たくさんのファンの皆さんと後輩に囲まれて、いい35周年を迎えることができました」としみじみ語った近藤。ラストに再び「ギンギラギン…」を熱唱し、華やかな記念公演を締めくくった。
報知
マッチ、35周年もギンギラギン!TOKIO、嵐駆け付けた!35曲熱唱
代表曲「ギンギラギンにさりげなく」で幕開け。ステージを縦横無尽に動きながら新曲「大人の流儀」など35曲を聴かせた。曲数はまったくの偶然で「つくづく『35』に縁があるね」と笑った。
「スニーカーぶる~す」でデビュー。ジャニーズの長男格として、常に男らしい背中を後輩に見せてきた。「いつやめさせられてもおかしくなかったけど、僕なりに35年突っ走ってきた」。アンコールの1曲目「Baby Rose」ではTOKIO、V6、嵐のメンバーら26人が祝福。滝沢秀明(33)は「マッチさんがジャニーズのアイドルの道を敷いてくれた」と最敬礼した。
この一年は記念アルバムやシングルの制作、ツアーなど精力的に活動。忘れられない一日に、「ファンの皆さん、後輩に囲まれていい35年を迎えることができました」と感無量。「もしも人生をもう一度やり直せと言われても、もう一回近藤真彦(の人生)をできたら」と幸せな歌手生活だったと実感している。大みそかには19年ぶりにNHK紅白歌合戦に出場する。「弱音を吐かずに、これからもガンガン攻めていきたい。5年後くらい…、40周年にまた(武道館で)やりましょうよ」と再会を早くも誓っていた。
デイリー