続きです。









大野先生の授業


VTR 京都 今日庵で茶道を習う


和久和久茶会開催 みんなエアーで!


代表して相葉さん、大野さんがお茶をたてます


掛け軸は「主人公」(大野さん書)


「主人公」とは「私の中にいる純粋な本来の私」の意味





「おもてなしは形より心が大事」






相葉先生の授業



冬の行事 お餅つき


高速お餅つきの方が登場して実演


メンバーもやってみる


そのお餅を食べる。



年忘れ除夜の鐘 108回ついて心の汚れをなくす


忘れたいことを書いてもらったのを紹介


読み上げ、八乙女くんが鐘をつく


この中で、名前の記載がないのがあり相葉さん「名無しさん」


松本さん「犯人だれ?」


高木くんの忘れてしまいたいこと


「引越しのとき、荷物が重くて壁を破った」


二宮さんの忘れてしまいたいこと


「リアルになりますが興味のもてない自分」


ファッション、はやりごとなど


二宮さん大阪にきた服装


ネルシャツは相葉さん&櫻井さんにもらったもの


Tシャツ もらったもの


Gパン 嵐ちゃんでもらったもの


くつはルームシューズ


みんなから回収した忘れてしまいたいことを燃やす


大野さん「ファイヤー」





「忘れて許して笑顔が生まれる」