改めましておはようございます。
とってもいいお天気。
でも新聞取りにでたら寒かったです。
今朝の大野さんラジオ、クエやあわびのお話で。
クエ鍋、おいしいです。(和歌山生まれ、育ちです)
昨年、友人たちとクエ鍋旅行こうと言いながら
みんなの日程合わず流れたのを思い出しました。
今年は行きたいです![]()
女性自身の記事でてます
9月19、20日にハワイ・ホノルルで開催された、嵐の15周年コンサート『ARASHI BLAST in Hawaii』。2日間で3万人を動員し、日本ではパブリックビューイングで14万人が見守るなか、嵐の15年をギュッと凝縮したステージが披露された。
1999年9月の結成以来、今日まで15年。赤ちゃんが高校生になるほどの年月を、喜び、苦労、いろんな思いをともにして歩んできた5人。今ではすっかり成熟し、最強のグループに成長した嵐のメンバーが15年を振り返る。
【櫻井翔】
「今までやったコンサートは全部楽しかったです。歌って踊るっていうことが、僕の原点なので。だから、ファンの方が見てくれているなかで、自分たちのやりたいことを表現者としてステージで披露していくことが、僕は純粋に楽しいと感じますね。今でも、そこはずっと変わらない感覚です。
デビューから’06年ごろまでがいちばんつらかったですね。コンサートしても、ライブ会場にお客さんが全然入らないこともあって。ステージに立っている僕たちは、露骨に空席がわかって本当にキツかったし、悔しかった。
プライベートでは、10年前の’04年は不安と恐怖でいっぱいで。今まで学業と仕事の2つのバランスを取っていたけど、大学卒業と同時に、仕事1本で生きていくっていうことが、とにかく怖かった。将来に対する不安から、やるしかないっていう覚悟に変わった瞬間ですね。今でも未来は常に不安。今自分にできることを頑張りたいです。将来への不安や恐怖が僕の原動力なのかも。
こうして嵐以外でもいろいろな活動ができるのも、嵐のメンバーだからだと思うので、日々『嵐のメンバーでよかった』っていう実感はあります。特に’09年の紅白は、僕らも10周年で紅白も60周年だったので、たくさんの人たちに、初めて『おめでとう』って言われてすごく感激して。これから20周年に向けて、さらに攻めていく嵐を見ていてほしいです!」
【二宮和也】
「本当にありがたいことですが、嵐として仕事があることが喜びです。15年間いろいろなことをやらせてもらってきたなかで、“なにがいちばん”とか、“15年でもっとも”とかはないんじゃないかなって。達成感、緊張感、喜び……そういうものは日々、感じていることなので。
嵐として活動しているなかでは悲しみとも無縁だった気がします。そりゃ、僕だってドラマを見て泣いたりはしますよ。わりとなんでも(笑)。でも、悲しいことはなかったかな。
怒りを感じたことも、まったくなかったですね。ただ、たとえば雑誌の取材とかでも、自分たちの出ている意味っていうものが、そこにまったく感じられなかったら、言葉に出すこともあります。現場がまとまらなかったり、状況によってこれは僕が言ったほうがいいなってときも言います。自分がどうこうというよりも、そうしないと終わらないなって。そういうところはあるかもしれないですね。
楽しいことといえば、やっぱり仕事。いままでやってきたことはすべて楽しかったし、この5人は仕事でしか会わないので。だからかな、どうしても仕事をしているときがいちばん楽しくなっちゃいますけどね。
メンバーとは15年以上前に出会いましたが、大野さんはゆったりした人だなって、翔さんはしっかりした人だったし、松本さんはまじめだなって思ったし。相葉さんのことはよく覚えてないけど(笑)。みんなそのころからまったく変わっていないと思いますよ」
【大野智】
「デビューしてから1~2年たったころに、5人で集まって『今後どうしていくか』というようなことを話し合った時期があって。そのとき5人の気持ちや向かっている方向が一緒であることが確認できて、その後の原動力になりました。それは喜びというか愛というか、その両方の出来事かな。
昔から、『仲がいいね』と周りの人に言われているけど、自分たちにしてみればそれが自然というか普通のことだからよくわからないんですよ。でも、デビュー前から親しかったわけではないけど、5人でいることは全然苦痛ではなかったし、初めから波長が合っていたんだと思う。
’06年のアジアツアーにはビックリしたね。なんで自分が行ったこともない国の人が僕たちのことを知ってるの?って(笑)。行ったらまたすごい歓声で驚いたな。’07年には初めて東京ドームでコンサートをやらせてもらえて。そのときは嵐的にもファンの人的にも“やっとできた感”はあったんじゃないかねえ。うれしかったし、会場が非常にあったかい雰囲気だったことをよく覚えています。
喜怒哀楽の『怒』とか『哀』とかはないかなあ。目指すことと実際できることの差に対して、自分自身に怒ることはありましたけど。そういうことも少なくなりましたね。今は、不満もなんにもないというか、すごく平和(笑)。目の前の仕事を楽しく集中してやるだけかな。個人的には、もう一度、絵の個展的なことをいつかやりたいなって思ってます」
【相葉雅紀】
「15年.まさかこんなに続くとは思っていなかった。気づいたら人生の半分、嵐なんですよね。デビューしたときは、ワールドカップバレーボールのためだけのユニットかもしれない、って思いもあったので、2枚目のシングルを出したときに、やっと実感しました(笑)。
メンバーとの関係性は変わらないけど、結束は強くなっています。いろんなことを一緒に乗り越え、泣き笑い、いろいろやってきたんでね。
10周年を迎える少し前くらいから、『嵐は自分たちだけのものじゃない。みんなの嵐なんだ』って思いが強くなりました。本当にいろんな人が支えてくれて、みんなで大きくしてくれたし、濃くしてくれた。その大きな力を感じて、すごくうれしかったし、いつも後ろを振り返るとたくさんの人がいてくれた。
そのころから、時間の流れをすごく速く感じるようになって、その流れについていくのに必死でもありました。今は、ひとつずつ、ちゃんと感じながら、でも止まらずに進んでいけてるので、自分ではいいペースで歩けてると思っています。
悔しかったり落ち込んだこともありますよ。初めてのライブで、自分たちの曲が全然なくて先輩の曲ばかりやっていたし、嵐の深夜番組が始まるのはうれしかったけど、終わりがくるとスタッフさんたちとの別れもあって悲しかった。でも、幸せなことがいっぱいあるので基本、笑っています!(笑)。
ファンの皆さん、ツアーが始まります。映画『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』(11月22日~)も公開されるのでこの冬も僕と一緒に過ごしてください」
【松本潤】
「15年やってこれたことが喜びですね。嵐は急きょ集められた5人で、デビューの喜びと同時に漠然とした不安のなかでのスタートでした。そこから、この5人で時間をともに過ごしていくなかで少しずつできあがっていったグループです。
悪くないなと思える15年を過ごせているのは、支えてくれる人たちのおかげだし、一緒に楽しんでものを作ってくれる人たちがいるから。それがいちばんの喜びであり幸せです。
思ったことをすぐ言えるタイプでため込むことがないから、怒ることはあまりない。嵐としての危機?ないない、全然。ぶつかることもないし、尊重し合っているのかな。考え方や見る方向が違っても、それはそれでありだなって思いますし。
最近ツアーで行けてない地方が多いことが悲しいです。いつもこっちに来てもらってばかりの状況が申し訳ないなって。スケジュールやいろいろ問題があって難しいんだけど、時間をかけてでもいつか回れたらと思っています。
楽しいのは毎年ライブができていること。嵐のライブは、楽しいのは大前提ですけど、ただ楽しいだけではなく、来てくれた人の生活の中にある感情が呼び起こされる瞬間があって、実生活に戻ったときもそれをふっと思い出せるような、そういう記憶みたいなものが作れたらいいなと思っています。
嵐はまだまだ道の途中です。これからも新しいものに目を向け、少しずつでも前に進めるよう頑張るので、僕らに風を送り続けてください」