おはようございます。
嵐さん、NHKで特番です
スポーツ紙記事でてます。
NHK話題って、WSどこで流れる
番協、これだったんですね。
11/23(水) 19:00 嵐の明日に架ける旅
オリコン
嵐、11月にNHK初冠特番決定 日本の“力強さ・可能性”を再発見
人気グループの嵐が、11月放送の特別番組『嵐の明日に架ける旅』(NHK総合)で、同局初の冠番組を務めることが27日、わかった。5人が全国に飛び“日本の未来を担う”魅力的な人々を取材、紹介するドキュメント番組で、日本の力強さ、可能性を再発見していく。和歌山県湯浅町で170年以上続く手作りの醤油蔵を訪ねた二宮和也は「日本の人、技、伝統、そして絆を学ばせてもらうことができました。その素晴らしさを皆さんにも感じていただきたいです」と力強くコメント。今年の『第62回NHK紅白歌合戦』の司会も務める嵐が、自ら足を運び日本各地の魅力を届ける。
さまざまな状況を乗り越えながら伝統を守り、未来に向かって前進している人物やグループを訪れ、彼らの活動や想いを軽快なトークとともに紹介。リーダーの大野智は、東日本大震災後も地元の子どもたちのためにヒーローショーを続ける宮城県牝鹿郡女川町のローカルヒーロー・イーガーの裏側に迫り、松本潤は世界のセレブに愛されるカバンや小物を製作する埼玉県川口市の町工場を訪問、その人気アイテム誕生の背景を掘り下げていく。
 そのほか、富山県富山市に飛んだ櫻井翔は故郷で両親の農場で働く25歳の女性に直撃し、就農を決意した彼女の想いに触れる。有明海に生息するムツゴロウを独特の方法で釣る『むつかけ漁』を営む佐賀県鹿島市を訪れた相葉雅紀は、30年ぶりに現れた後継者の青年と出会うことで、千潟での漁に挑戦する。
 『嵐の明日に架ける旅』は、11月23日(水・祝)午後7時半より放送。
サンスポ
人気グループ、嵐がNHK総合で11月23日に特別番組「嵐の明日に架ける旅」(後7・30~8・43)を放送する。同局では初の冠番組で、メンバー5人がそれぞれ日本各地で独自の活動を続ける人々を訪ねる。和歌山・湯浅町の醤油蔵を訪ねた二宮和也(28)は「日本の人、技、伝統、そして絆を学ばせてもらうことができました」とコメント。
報知
2年連続でNHK紅白歌合戦の司会に起用された嵐が、特別番組も任された。大野智 (30)は宮城・女川町商工会青年部を訪ね、震災後もヒーローショーを続けるローカルヒーロー「イーガー」を取材。松本潤 (28)は埼玉・川口市の町工場、櫻井翔 (29)は富山市の農場で働く25歳の女性、相葉雅紀(28)は有明海の干潟でムツゴロウ漁に挑戦する。
和歌山県の醤油(しょうゆ)蔵を訪ねた二宮和也(28)は「日本の人、技、伝統、そして絆を学ばせてもらうことができました。ぜひその素晴らしさを感じていただきたいです」と呼びかけた。
スポニチ
まんたんWEB
嵐 : NHKで初の冠番組 メンバー5人が全国各地で“日本再発見”
人気グループ「嵐」が出演する特別番組「嵐の明日に架ける旅」(NHK総合)が11月23日に放送されることが28日、明らかになった。「嵐」にとってNHKでの冠番組は初めて。今年も「NHK紅白歌合戦」の白組司会に決まるなど、世代を超えて人気の5人が、全国各地の“日本の未来を担う”魅力的な人々を訪ね、全国の家庭に勇気と元気を届ける“日本再発見”企画。メンバーの二宮和也さんは、「この番組でぼくらは、日本の人、技、伝統、そしてきずなを学ばせてもらうことができました。ぜひ、その素晴らしさをみなさんにも感じていただきたいです。どうぞ、お楽しみください」とコメントしている。
「明日に架ける旅」は、嵐の5人がそれぞれ、日本各地でさまざまな状況を乗り越えながら、伝統を守ったり、未来に向かって頑張っている人物やグループを訪ねて、その活動や思いを取材。スタジオではメンバー5人が楽しいトークを交えながら、それぞれの取材VTRを発表するなど、家族そろって楽しめる特別番組。二宮さんは、和歌山県湯浅町で170年以上続く手作りのしょうゆ蔵で伝統の味を守る一家4代を訪問。大野智さんは宮城県女川町で、東日本大震災後も地元の子供たちのためにヒーローショーを続けるローカルヒーロー「イーガー」の活動を支える同町商工会青年部の人々と交流する。
松本潤さんは埼玉県川口市の精密板金加工を得意とする町工場で、世界のセレブにも愛される話題の「カッコイイ」カバンや小物など、世界中で愛されるモノが生まれた背景を探る。櫻井翔さんは、東京の大学を卒業後に富山市に戻って両親の農場で働く25歳の女性を訪問。故郷での就農を決意した女性の思いに迫る。相葉雅紀さんが向かうのは佐賀県鹿島市。有明海の干潟に生息する「ムツゴロウ」を独特の方法で釣る「むつかけ漁」で30年ぶりの後継者となった青年を訪ね、相葉さんも干潟での漁に挑戦する。