オリスタ
読売新聞 おすすめシネマ
太平洋戦争末期、激戦の舞台となった硫黄島。米国のクリント・イーストウッド監督は、2006年、この地を舞台にした2部作を立て続けに発表した。第1作「父親たちの星条旗」は米側の視点だったが、第2作「硫黄島からの手紙」は視点を反転させて日本兵たちの物語を描いている。
日本の兵隊が硫黄島に残した膨大な数の手紙が発掘されるところから、物語は始まる。彼らは何を思って戦い、何を手紙に託したのか。時をさかのぼり、硫黄島防衛の先頭にたった指揮官、栗林忠道・陸軍中将(渡辺謙)と、彼が率いる若き兵士たちの物語が描かれる。
男たちのドラマを通じて浮かび上がってくるのは、個をのみ込んでいく戦争の不条理。米軍の圧倒的な戦力に知力をもって対抗した栗林を演じた渡辺はもちろん、二宮和也や加瀬亮ら若手俳優たちの演技と存在感が、ひとりひとりの命の重さを、見る者に強く突きつけてくる
明日発売のサンデー毎日、
相葉さん表紙だそうです![]()