おはようございます。


計画停電


東京電力は、今回の東北関東大震災で必要な電力を確保するのが難しくなったとして実施している計画停電で、15日午前7時ごろから3時間程度、第3グループのうち、栃木・群馬・埼玉・神奈川の4つの県の一部について、電気の供給を止める措置を始めました。


東京電力は、15日朝の各地の電力の需要から供給が追いつかないおそれがあるとして、午前7時ごろから第3グループの地域で電気の供給を止める措置を実施しました。


東京電力が午前8時前に地域名を追加し公表した停電の地域は、次のとおりです。停電が実施されている第3グループのうち、栃木県は、栃木市、小山市、上三川町、壬生町、岩舟町、鹿沼市、佐野市、足利市、下野市、真岡市です。群馬県は、館林市、太田市、千代田町、大泉町、邑楽町です。


埼玉県は、さいたま市の浦和区、見沼区、桜区、西区、大宮区、中央区、南区、北区、緑区、桶川市、戸田市、上尾市、伊奈町、北本市、蓮田市、蕨市です。


神奈川県は、横須賀市と三浦市と葉山町、逗子市のそれぞれの一部の地域です。東京電力は、午前7時前に発表した時点では埼玉県の鴻巣市で停電を実施していると発表しましたが、その後、実施していなかったと訂正しました。


停電は、午前10時ごろまでの3時間程度、実施されます。東京電力によりますと、これらの地域の周辺の地域でも、電力の供給ルートの関係で停電する可能性があるということです。


東京電力は、14日、茨城県、千葉県、静岡県、それに山梨県の4つの県の一部の地域、あわせておよそ11万3000世帯で午後5時ごろから1時間半にわたって電気の供給を止める措置に初めて踏み切りました。東京電力では、電力の需要が供給を上回るおそれが出た場合、15日も5つのグループごとに最大で3時間程度、計画停電を実施するとしています。


それぞれのグループに含まれる市区町村は14日のグループ分けと同じだということです。




T-ポイントでも募金できます。


T-SITE