<2週間で絵本つくり>
できた。
第一稿仕上がりました。
更に深いところまで潜るため、テーマを見返し、その通りの構造になっているか確かめてみる。
こういうシーンがあったほうがわかりやすいな。
こっちのほうが絵本としていいな。
直後すぐ解体して、文章から再考。
という合間合間に突然はじめるフィジカルトレーニング。
「おりゃおりゃおりゃー」
外の空気を入れながら腹筋、背筋、ステップ、パンチ!
こんなことできるのも家ならではですね……。
家で作業してるとベッドに誘われて眠りにいってしまうタイプなんですが(笑)
立ちながらの作業、たまに運動のおかげでクリアに創作ができました。
12日目にパスする前に、できるところまで組み立て直していきます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
今日は本当なら保育士試験を受けていたはずでした。
そうかあ。
雨も降り止んで晴れ。いい風が吹いています。
感染症への対策を習慣にしたのちは、考えすぎずにゆるくゆるく。
この時でも、ちゃんとしてる人たちがちゃんとしてて有難すぎます。
因みに私は、この病気には、今かかりたくないです。
ワクチンというのは、毒性を弱めて体に入れて、抗体を作って対応するものなので、結局全員がかかることになるわけですが、治験って簡単じゃないので。
急がないでドンと構えて、確実に生きることを考えたいです。
子供たちにもお話してあげて下さいね。
・今、ワクチン開発をしてくれている研究者たちが居る。
・今、医療を支えて、標準医療を守ろうとしている人たちが居る。
・今、物流と販売のため働いてくれている人たちが居る。
・今、世界は混乱しているけど、必ず立ち直る。
・今、大人もこれまでと違う暮らしをするのに、どうしたらいいのか考えて行動しているところなので、ちょっと不器用で、不便なことも多いかもしれないけど慣れたら大丈夫。人の一生に変化はつきもの。
・これからも良いことが沢山起こる。
・下を向いたままで、お見逃しなく。せめて背筋をまっすぐ。
見通しが立つのは、誰の心にも有効です。
子供の方が柔軟に受け入れてくれますから、その姿に勇気づけられると思いますよ。
それでは。
