今日は、こちらのブログサイトをご紹介。
専門家が作る子ども向け無料プリントサイト「やんちゃワーク」さん
サイトを運営する公認臨床心理士さんが、子供の育ち、発達のお手伝いをするため、自らの専門性を生かしたプリントを考案、制作して、無料で!配布して下さっています。
そんなことってあるでしょうか?
私自身はお金を儲けながら、個人の生徒向けに、こういったものを作ったことがあります。大変でした。
毎週授業のたびに、その子のレベルにあった、なおかつ発達を促すような、楽しく学べるプリントとは、なんぞや?!を巷の本やネットサイトを参考にし、専門職の方にヒアリングなどもしつつ、体当たりで作って、指導し、プレッシャーに唸っておりました。
設けたお金と使ったお金、トントンです。
簡単すぎても、難しすぎてもだめ。
意味のないものは、させるだけ無駄!
学習意欲を阻害するのは断じて悪!もはや悪意!
はじめから終わりまで工夫を凝らして、関わり合いましたが、歯が立ちませんでした。
「楽しかった」「もっと来たい」とお子さんは言ってくれたけど、親御さんを納得させる結果(成績)は出せず。
今でも、どうしたら良かったのか、機会のあるたび探っています。
発達の分野で蓄積されている情報はわずか。
まるでヘレン・ケラーを育てたサリバン先生のように、前例もノウハウも無いままでも、知識を総動員して向かうしかないのです。
だって専門医に子を繋げる支援すら、難しいのです。
地域格差もあります。
家庭の事情もあります。
発達の試験をして、大きな病院に紹介され、そこから更に専門医を紹介して貰い、通える場所へ向かい、なんてしてる間に、1年、2年、何年待てばいいのか、子どもたちは育ってしまいます。
せめて自尊心を持たせてあげられたなら。
そうして悩んで、自身で工夫されている親御さんは、きっと沢山いらっしゃることと思います。
こちらのブログ、参考になるんじゃないでしょうか?
現在、自宅にいらっしゃる方々に向けて緊急にプリントを増やして下さっているようで、お仕事の傍ら、こうしたボランティア精神で運営して下さっています。
皆様も重宝するかと思いましたので、広く知って頂くためにリプログ致しました。
私は過去にこの「ことばをさがそう」のプリントを「立体」で制作して実践しました。
教え子にとって、目の訓練、集中力、言葉作りの楽しさ、トレーニングになっていたってことですよね?
裏付けができて、ほっとしました(笑)
自分が作らなくても、こうして作って下さっていたら、他の準備にも力が注げるので、ありがたいですね。
考えて動いて下さる人たちが居ること、皆様に届きますように。
こちらも私なりに、思考して実践アプローチしております。
合わせて何卒宜しくお願い申し上げます。