雇用保険と失業保険 | Show space

Show space

絵本作家しょうみのりのブログです。

失業保険って自主退職でも貰える可能性あるんですね。

 

と、今回ちょっと気になっていたので、このへんの仕組みというか、権利について検索してみました。

 

私が気になった点をまとめると

 

①パート・アルバイトなど雇用形態に関わらず

雇用保険に加入していれば失業手当が貰える。

 

②雇用保険に入る条件は

週20時間以上、31日以上勤務した場合。

 

③失業手当を貰う場合、

雇用保険加入期間12ヶ月で条件クリア。

 

④勤め先が②の条件を満たしてるにも関わらず雇用保険に加入していない場合、法律違反のため罰則がある。

 

⑤雇用保険未加入の救済措置として2年分さかのぼって後納できる。

 

ということです。

 

②の条件を満たしていて、かつ1年お勤めの方は、失業保険があるはずなので、ハローワークに行きましょう。

雇い主がポンコツだった場合は権利を主張し、請求して後納して貰いましょう。

 

バイトするときの注意点として、雇用保険は入れるのか、いつ入れるのか、と聞いておくことをオススメします。(学生は学業優先のためこの限りではない)

雇用主が適当だとこっちから主張しないと、逃げられちゃいます。

 

いろいろわからないときは資料を用意して、窓口になっているハローワークで相談してみましょう。助けて貰うのが一番です。

 

って……福祉関係の勉強してたら、まあ、法律法案ってうるさいの。

人権人権って、すごいですよホント。

最近では「繋がろう」「知識のある人を活用しよう」と躍起な様子です。

 

専門家は皆様のために門戸をあけて待っています。

以上、労働についてでした。

 

私もシステムがよくわからなくて、損してきてるな。

貰えるものは貰っておきましょう。

そのほか気になる点は、けんさくぅ~ルンルンですよ。

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ
にほんブログ村