Instagramでは10話まで公開しております。
ストックがなくなってライブペイント状態になってるので、月曜、金曜の週2回更新でやってるのですが、昨日はUPすることを1度諦めてしまいました。
諦めたら少しパワーが出て、なんとか当日公開に間に合いました。
道具をポスカから筆とオイルパステルに変えたため、絵柄も変わってます。
インスタは、連載中に絵を変えるられる自由さも好きです。
昨日それでバタバタした代償に
保育士試験の勉強時間は削れました。
なかなか色々、両立させるって難しいことですね。
遣り甲斐のみで脳を何度も叩き起こしてる感じがします。
人間は習慣化したことはできたりするのですが、イレギュラーなことは一回一回エネルギータンクを使うので、消費が大きいのです。
いわば、電源を入れり、消したりして、タコ足配線で全部動かしてるような状態と言えます。
漫画家を目指していたころは、「消しゴムを手に取る」という行為をどれだけ制限できるかが鍵だ。
ぐらい言ってる人もいました。
そのぐらい「何か違う作業をする」ことは
コストがかかってしまうものなのです。
子育てはそのコストがとても大きいですね。
イレギュラーばかりですし、慣れってないですもんね。
赤ちゃんのオーダーは日に日に変わるので、習慣化されたスキルでやってきた人たちには辛い日々だろうと想像します。
「私はもっとできる人間だと思っていた」と一皮むけてしまう瞬間もある様子。だから母は強しは本当で、その能力は将来持て余すぐらいになると思います。
そこから自身の創作をはじめても、きっと素敵な展開になるでしょうね。
最近は母さん作家さんも増えてる気がしますので。
それにしてもインスタの連載は「商業出版社から返事が来るまでのつもり」で始めたところがあってですね……返事が下手すると半年かかるかも?の予定で見切り発車したので、完全にスケジュールが狂っちゃいましたよね(笑)
「他の出版社に浮気できない状態にしておこう」っていう戦略もあったんですよ。半年も間があったら、つい他にも手を出してしまいそうですけど、仮に一度にお仕事を貰えても、私には処理しきれないと思ったので……。
こういうのを杞憂と言うのです。
見事に己の首を絞めてしまいました。
まあ、できるところまで頑張ります。
鳩の絵本、これまで私のことを知らなかった、見て下さったことがない、絵本は普段読まないという皆様まで読んで下さっていて、嬉しいです。
それでは、では。
おいで下さる皆様に感謝を込めて。