後世に『生』と『血』を残していく意味の巻
なんか重いタイトルですまんぬ。俺、そんなタイトル語れるほど立派に生きちゃいないのに。
今日は雨が降ってタウンメイト様に乗れなかったんで、おとなしくDVD観賞。
観た映画は『夕凪の街 桜の国』。
以前から気になっていた作品。原作はこうの文世さんの漫画から。夕凪の街、桜の国と過去、現在と物語は二部として綴られていく。
舞台は広島。原爆投下十数年後。生き残った女性の生と幸せへの苦悩、短い生涯を描く。
そして現代。その亡くなった女性の弟は家庭を持ち普通に暮らしていた。そして忽然と家を出て広島へと里帰りをする。そして娘がこっそり友人と尾行し、父を追って広島へ向かう。
それは亡くなった姉の50回忌だった。
原爆作品というと反戦といったテーマが多いがこの作品は違ったアプローチだ。事実、戦争を描いたシーンはほんのわずかだ。
被爆者の生きていく上での社会的立場や苦悩、ハンディ。人とのつながり、家族のルーツを描くこの作品は観ていて重くならず、とても心温まる優しい気持ちになれる作品だった。
生きていれば誰にも幸せになる権利がある。って事かもしれない。
良作でした!!
(・ω・)ノシ
今日は雨が降ってタウンメイト様に乗れなかったんで、おとなしくDVD観賞。
観た映画は『夕凪の街 桜の国』。
以前から気になっていた作品。原作はこうの文世さんの漫画から。夕凪の街、桜の国と過去、現在と物語は二部として綴られていく。
舞台は広島。原爆投下十数年後。生き残った女性の生と幸せへの苦悩、短い生涯を描く。
そして現代。その亡くなった女性の弟は家庭を持ち普通に暮らしていた。そして忽然と家を出て広島へと里帰りをする。そして娘がこっそり友人と尾行し、父を追って広島へ向かう。
それは亡くなった姉の50回忌だった。
原爆作品というと反戦といったテーマが多いがこの作品は違ったアプローチだ。事実、戦争を描いたシーンはほんのわずかだ。
被爆者の生きていく上での社会的立場や苦悩、ハンディ。人とのつながり、家族のルーツを描くこの作品は観ていて重くならず、とても心温まる優しい気持ちになれる作品だった。
生きていれば誰にも幸せになる権利がある。って事かもしれない。
良作でした!!
(・ω・)ノシ