遺伝子検査をするかしないかはカウンセリングを受けてから決めることにしています。
なのでハッキリは決めていないのですが、今のところする方向で考えています。
主治医から遺伝子検査の話があった時は親に相談しました。
検査の費用が高額なので、親にお金を借りなくてはできないかもしれないと思ったし、何よりも動揺してしまって話さずにはいられませんでした。
でも冷静になると、私がもし遺伝子に異常があった場合、少なからず血のつながっている親族に影響を与えてしまうと思います。
私には娘がいて、弟、甥、姪がいます。
もしも私が遺伝子検査で良くない結果だったら、特に弟は嫌な気持ちになるのではないかと思います。
親だって、遺伝で乳がんになったと知っても悲しくなるだけではないかと思います。
主治医にはいつかの診察で「誰にも言わずに検査したい」と言いました。
主治医は「もちろん、誰にも言う必要はない」と言ってくれました。
でも再建手術の時などにバレてしまうのではないかと心配だったりします。
これについては考えないといけないですね。
そして結果がどうであれ、娘が大きくなっても遺伝子検査のことについては言わないつもりです。
しかし数ヶ月前までは主治医も慎重に遺伝子検査を勧めていましたが、月曜日の診察では「どうしようかなって悩むくらいならやったほうがいい。」とかなり前向きに勧められました。
医療は日進月歩…遺伝子検査も近い将来、当たり前になるのかもしれません。
遺伝子検査する前からアレコレ悩んでもムダなんですけどね…
