5月5日は、子供の日。私が住む地域では、こいのぼりはめったに目にしません。いっぱい揚がっている町がうらやましいです。
端午の節句。菖蒲の節句。端午の節句の「端」は、はじめという意味。つまり、5月最初の「午(ご・うま)」の日の節句でした。音が五に通じることから、5月5日で定着したのは、奈良時代くらいからだそうです。
古来日本では、田植えの前に女性だけが家にこもって穢れを祓い、身を清める五月忌み(さつきいみ)という風習があったのだそうです。5月4日の夜から翌日にかけて、女天下も許されたとか。蔑視の思想がベースにありますが、私たちが生まれる前の話です。つまり、庶民レベルでは、5月5日は女性の日だったのですねー。
宮中では、菖蒲を髪飾りにした人々が集い、帝から薬玉を賜ったとか。古代中国では、5月は悪月、5日は悪日だったという説もあります。で、邪を払うために、菖蒲を用いたという説があります。武家の時代になり、菖蒲が尚武に通じ、武運への願いに転じていきます。
端午の節句には、軒先に菖蒲を飾り、菖蒲を頭にさして、菖蒲湯を飲み、ちまきや柏餅を食べます。
男の子がいらっしゃるなら、武者人形を飾り、鯉のぼりを揚げます。初節句のみなさま、おめでとうございます。

また、2014年5月5日は、立夏です。暦の上では、とうとう夏のエリアに入りました!
夏の暑さに備え、中国では「たまごを食べる」、「お茶を飲む」、「豚足を食べる」、「黒飯を食べる」などがあるそうです。また、体重を測っておきなさいという言い伝えもある地方も。ちなみに、端午の節句でよく食べられるものは出世魚、滝を登っちゃうかもしれない鯉、勝男にかけてカツオのたたき、成長の早いタケノコなどなど。
ちまき、柏餅……。強くなれそうです!

児童憲章制定記念日、おもちゃの日、子供へ本を贈る日、わかめの日、手話記念日、自転車の日、薬の日、フットサルの日、レゴの日、ジャグラーの日、メロンの日、ブラジル名古屋交流デー、熱中症対策の日
世界では、国際助産婦の日。韓国で子供の日、オランダ、デンマークでは、解放記念日。オーストリアでは、ナチス犠牲者の日。メキシコでは、シンコ・デ・マヨ。キルギスでは、憲法記念日。ヨーロッパ・デー。ガイアナでは、インド人到達の日、エチオピアでは、愛国者勝利の日、パラオでは敬老の日、

■5月5日生まれのあなた
元気ハツラツ、ポジティブで活発! なにしろ、子供の日生まれですから、まわりがそういう目で見ます。あなたも、最大限の努力をするでしょう。期待に応えなければいけませんから。しかし、そこまで底抜けキャラにはなりきれないはず。子供らしくしよう、無邪気であろうとして、かえって屈託が生まれてしまうというか。くよくよ悩んだり、考えたりする自分がちょっと許せない気分かもしれません。もっとも、あくまでもそれは、個人の感想です。一般的な基準に照らし合わせれば、ほとんど悩みらしい悩みはなく、迷いから抜けるのも早いのです。客観的には、いかにも5月5日生まれです。まず、そこは、振り切ってしまいましょう。知性を象徴する5が重なりますから、頭の回転は速く、余計なことも考えます。先の先、次の次、さらに裏の裏、ぐるっと回って最初に戻ることも珍しくなさそう。無意識に、人の求めを探ったり、バランスを取ったりしやすいのですが、本当は「自分はこうする」と個を確立してしまうほうが、話が早くまとまるし、納得のいく結果に結びつきやすいはずです。あれこれ考えても、全然違うことをしたりする読めないところも。自分に自分で驚くことも多いはず。

■5月5日生まれの人とつきあうには……
ちょっと、意外なタイプです。マジメかと思えば、ルーズだったり、アテにならないと思えば、今度はリチギだったり、本当は、どっちなのだろう?と不思議な気分になりそう。種明かしをすれば、変化自在のバランス人間なのです。ひとつのイメージで決めつけられるのがイヤで、わざと崩していきます。それも、無意識に。だから、手堅く接すると、堅すぎたと反省し、今度はちょっと抜いてきます。その次には、きちんと締めてきます。そういう目で見ると、ある意味、規則正しいリズムで動いているのではありませんか? でも、こちらの態度を見ながら、また変化していきますから、「次は時間を守るターン」的な推測は、外れます。あなたがつきあいやすいベストバランスの日が来たら、ストップをかけましょう。「きょうは、本当に嬉しかった」、「助かった」的に。学習能力の高い人なので、次回からはキャラが固定されるはず。けなさずに、ホメるのが、操縦のカギですよ!

5月5日生まれのあなた
お誕生日おめでとうございます。素晴らしい1日、そして、続く1年をお迎えください。