~ここで23度目の休憩 旅に関する疑問~



私は前からも申し上げているように「変わり者」ですので、
他の方と少し違った感じ方をします。


旅を通してでも、他の方の行動を奇異に感じることがいくつかあるのです。

たとえば。。。

その一
飛行機が着陸して、シートベルトサインが消えると、どうしてほとんどの方は一斉に立ち上がり、
通路に立ったまま、列が動き出すのを待つのでしょうか?

早く機内から出ると何か特典がある。
飛行機の空間が大っ嫌いなので、一刻も早く外に出たい。
早く機内から出た分、先に荷物を受け取れる(いいえ、最後から出ても、荷物のターンテーブルが廻っていることは、まず、ありません)

通路側に座っていても、私は窓側の方に先に行って貰い、そのまま、座っています。

これは、なぜ、なんでしょうか?
なぜ、急ぐんでしょうか?
根源的な疑問です。



その二
スーツケースに荷物タッグをつけたまま電車に乗っている方。

セキュリティシールやツアータッグであれば、まだしも、荷物タッグを付けたまま、電車に乗っていらっしゃる方を時おり見かけますが、あれは、なぜなんでしょうか?なぜ?




その三
何の断りもなく、突然、
思わず、息を飲むほに憚りなく
思いっきりリクライニング・シートを倒す人。


見ていて逆にこちらが、気遅れします。
同じ人間として、どうしてあのような行動を取ることが出来るのでしょうか?
とても、同じ人間とは思えないのです、よ。



その四
地方都市に行って路線バスに乗ることがあります。
そうして、たまにバス停の案内を英語で行っている場合があります。

けれど、なぜか、異なった地でも「ここ」に来ると、こうした案内をしていのを聴いたのが、決して一度や二度ではありません。
これってなぜこうした案内になるのでしょうか?
英語案内ですよ。

「Kenritsu Byouin Mae~」 ??????



その五
電車の三人掛けの座席に三人が座っていて、その後、左右どちらかの席が空いて、だれも座らないにも関わらず、真ん中にそのまま座る続けている方を私は理解出来ないのです。


ペタしてね



ランキングに参加しています。
どちらでも結構ですので、
クリックしていただけたら嬉しいな。。。



にほんブログ村


にほんブログ村