「ガッチャン」「ジーコジーコ」「バチンバチン」

カタカナ擬音語の音とともに思い出される、フロッピー。

最初に目にしたのは、あこがれのappleⅡ、でした。

 

初めて買ったコンピュータMZ80Bにもオプション設定があって、

一式そろえると立派なクルマが買える値段でした。

 

社会に出て、仕事で触るようになったパソコンもフロッピーで、

ほとんどの場合は、ドクター中松で有名な「3.5インチ」フロッピー。

MacintoshClassicやPC98、多くがフロッピーでしたね。

 

CADなど、業務系に多かったのは、「5.25インチ」、

いわゆる「5インチ」フロッピーでしたが、

紙封筒に入った5インチフロッピーは、どこかダサかった。

プラスチックケースの3.5インチと比べると古さを感じたものでした。

 

MS-DOSの頃に、日本ではパーソナルワープロ、が一気に普及しました。

日本語に特化されていて、パソコンよりも操作が簡単で、

見積書など、ビジネス文書から手書きが無くなったことを思い出します。

 

このワープロたちも3.5インチフロッピー、でした。

でも、個人でも買えるような低価格な機種は、2DD対応で、

パソコン用の2HDが使えない不便さがありました。

 

パソコンもハードウェアROMで日本語対応していたころから進化して、

DOS/Vによるソフトウェアで日本語対応が可能になると、

「黒船来航」よろしく、世界標準パソコンのIBM互換機が上陸してきました。

Compaqなど安価な互換機がニュースでも話題となりました。

 

ところが、IBM互換機は2HDが1.44MBフォーマットでした。

国民機PC98は1.2MBフォーマットですので、苦労したものです。

 

一時は、家の中に、

「2DD」「1.2MBフォーマット」「1.44MBフォーマット」

と、見た目には同じような3.5インチフロッピーが混在して、

入れてみないと分からない、現象が起きたものです。

 

結局、3モード対応ドライブが普及して解決しましたが、

今では懐かしい思い出ですね。

 

私自身は、

5インチ、3.5インチ、ドライブ・メディアを今でも所有しています。

なんとなく捨てられない人も多いと思いますが、

みなさんはいかがでしょうか?