春物のパーカーを羽織って暫く歩くと

ポカポカしてくる季節になりました

 

昨秋から

「5月になったら種蒔きしましょ!」と

決めていました

待ってました!

やっと種蒔きに丁度良い季節

種蒔きしたくなる季節になりました

 

去年採れた種2種

おじぎ草とフウセンカズラが

「早く蒔いてくれ!」と騒ぎだしました

プランター2つに蒔ききれる量だったので

まず、おじぎ草の種を5日に蒔きました

種蒔き当日の写真は無し😅

昨年の花と、採れた種の写真のみ載せます💦

 

(可愛いでしょ?)

(種はもっと茶色くなってから保存)

 

一方、

フウセンカズラの種は大量にあるので

花壇が空いてから蒔くことにしました

花壇先住のネモフィラと矢車菊のうち

ネモフィラが⤵⤵⤵俯きだしたので

少し様子を見てから14日に撤去して

フウセンカズラの種の先発隊を蒔きました

矢車菊が十分に咲ききったら

そこ(花壇の残り半分)に

フウセンカズラの後発隊を蒔く予定です

 

昨年、種から育てたフウセンカズラが

期待を遥かに上回る出来❓で

成長の度に何度も感動したので

今年もかなり期待しちゃっています(^^♪

 

下は、去年のフウセンカズラです!

(目立たないけれど小さい白い花も可憐)

(2階ベランダまで蔓が伸びて“登り龍”)

(モモからも蔓が生えてる?まさか😅)

(風船型の実の中に・・・)

(白♡柄の可愛い種が3粒ほど)

 

5月のこの時期は、

丁度3つのお祝いと重なります

入籍記念日・母の日・自分の誕生日・・・

ブログ掲載は

種蒔きと3つのお祝い、どっち優先?

間違いなく種蒔きでしょう!

 

14日にフウセンカズラの種蒔きのために

花壇を見ると、すぐ手前にあるプランターに

何やら薄緑色の小さいヤツ・・・!!!

5日に蒔いたおじぎ草の先鋒がお目覚めです

\(^o^)/

な、な、何て可愛いんでしょう✨

この瞬間が、種から育てる醍醐味ですね

 

全然違う話で申し訳ありませんが

その時(発芽)の嬉しさや感覚は

おなかの赤ちゃんの胎動を

初めて感じた時に似ている気がします

 

植物の芽生えに

胎動のようなものが

キュルキュルぷくぷくと

周りの空気を揺らすようなものが

ある気がします

 

雨、暑さ、日照り、虫・・・

困難を乗り越えて

おじぎ草もフウセンカズラも

無事に育ちますように♪

 

(ウシガエル、花壇に乗らないで💦)

(居場所が無くて寂しそうな姿が可哀想💧)