最近よく聞かれる“わちゃわちゃ”

調べもせずに勝手に想像するに

“わさわさ”と“がちゃがちゃ”が

合わさったような気分を表す言葉と

思っています

(この件、最後に※あり(^_-)-☆)

 

もし、それが正解だとしたら

今の自分のハートは

“わちゃわちゃ”しっぱなしです💦

 

私自身がどうすることも出来ないのに

どうしよう、どうする、どうなるの、と

さんざん悩んだ通訳賭博(容疑)事件

「何で私が悩まねばならぬ

 結果を静かに待つしかない」と

やっと関わること?を止めましたが

どうにもわちゃわちゃが止まりません😅

大変なことになってしまいましたが

もうすぐハッキリするのかな?

 

ドラマに関しては、

『不適切にもほどがある!』もあと1回

昭和と令和を行き来するストーリーが

何処に落ち着くのか

みんなの笑顔でENDになるのか

視聴者が最後に笑うのか泣くのか・・・

ずっと一緒に走って来た物語なので

最後が気になって仕方ありません

1回目からわちゃわちゃさせられっぱなし😅

 

もう1つドラマ、大河ドラマ『光る君へ』

これも気になって仕方ありません

もともと吉高由里子さんが好きで

「美人は他にもいっぱいいるけれど

 生まれ変わってなりたいのは吉高さん」

・・・そのくらいホレています(^^♪

それもあって見始めましたが、

他の役者さんの素晴らしさや

音楽・映像・話の流れ、全てに引き込まれて

もう大変!

観る度に心がゆさゆさ、わちゃわちゃ

観終わってトイレに立つ時、

自分もあの十二単を着ている気分になって

一歩二歩とそろーりそろーり

「あれ?体軽いじゃん」と

スエット姿の自分に気付く有様😅

長男が持っていたマンガ本を借りて

いつもはマンガを読まない私ですが

一生懸命楽しみながら当時の様子を勉強中📕

 

こうやってみると、

自分自身は平穏無事なのだから

耳を塞いで目を閉じれば良さそうなのに、ね

 

最後に、気持ちの安定剤になってくれる

近所のお寺とウチの庭の花達を見ながら

微笑んで終わりたいと思います

(ちょっとキモイか😅)

 

お寺の・・・

枝垂れ桜

・・・のアップ

木瓜(ボケ)

・・・のアップ

・・・えっと・・・😅

・・・えっと(その2)・・・😅

 

ウチの・・・

ビオラ(たぶんパンジーではない)

雨に濡れても元気いっぱい

満開の沈丁花は、霧雨に濡れて

香りが滲み出て来るようです♪

 

※“わちゃわちゃ”の意味を

 ブロ友さんから教えて頂き、

 自分でも調べたら

 大阪弁で「大勢が人それぞれ口々に

 話している様子」

 でした!

 自分の抱いていたイメージが

 少しずれていました

 広い心で受け止めて頂けたら幸いです😅

 また一つ賢くなれました♪