最近ハマッテいる屋根裏部屋の整理の途中で

懐かしいゲームが出てきました

(段ボールの中にまだまだいっぱい!)

長男が幼稚園入園前から

家族で遊び始めたボードゲーム

その当時、旦那さんは夜勤の仕事で

日中は家にいました

勿論寝る時間もとりましたが

よそのお家のパパよりも

子ども達の相手をする時間があったので

夫婦で子ども達と一緒に

工作やボードゲームをよくやりました

 

幼稚園に入った頃、ゲームボーイが流行り

ウチの子(5,3,1歳)も欲しがりました

夫婦で悩みましたが、

せっかく工作やボードゲームの楽しさを

覚えたところだったので

“時期尚早”と、様子を見ることにしました

 

(ミニ四駆も出てきました、色を塗った?)

(このコースは捨ててしまった!)

 

そろそろ遊ぶ時間のお約束が守れる!と思い

長男には年長の時のクリスマスに

ゲームボーイとポケモン金銀(だったかな)

をプレゼントしました

下の二人には、なし崩し的に

あまり間を置かずに買う羽目に💦

 

23年経った今でも

「友達がみんな持ってたのに

ウチは買ってくれなかった!」と

恨みがましく言われます・・・が

いろいろなボードゲームで遊んだことや

ゲームボーイを1年我慢したことが

無駄にはなっていないと確信しています

 

子どもは親に

「みーんな持ってる」と言います

ウソです!

子どもが小学校の頃

「携帯電話欲しい、みんな持ってる」と

言われました

直後に父母会があったので

席の近いお母さん達に

「携帯、持たせてる?」と聞いてみると

何人ものお母さんが

「ウチはまだよ」

「ウチも、みんな持ってると言われた」

と言いました

20年近く前のことなので

今と状況が違いますが

やっぱり、持ってるのはみんなじゃなかった

 

携帯電話は、家から遠くに行った時に

連絡をとるためのものだと思っていたので

ウチは、高校の入学祝いに

買うことにしました

 

今思えば、ゲームボーイも携帯電話も

早めに買ってあげても良かったとも思えます

特に携帯電話は・・・💦

 

それでも子ども達に教えながら家族みんなで

楽しんだボードゲーム、

子どもが友達と顔寄せ合って遊んでいた

ボードゲーム、

大事な時間だったなぁ、と

このための時間がいっぱいあって

きっと良かったんだよなぁ、と

チョッと重くてかさばる箱を

持ち上げながら思いました

 

まだ箱を開けずにいます

開けると当時の空気が逃げてしまいそう😅

でも開けてしまうんだろうな

そして旦那さんに「やろうか!」と言い

「やらない」と言われるんだろうな

麻雀か将棋ならやってくれそうなのに

その2つが行方不明💧

屋根裏部屋の捜索(整理)は、“つづく”

 

(麻雀、将棋見つかるとイイね)

追伸.こんなのも出てきました

(ただくっつけたり、砂鉄を集めたり)

(懐かしくて買ったアメリカンクラッカー)