行ってきました、代々木上原健療院。代々木上原駅から徒歩2分ほどの比較的静かな住宅街にあります。整体ですが、自律神経、うつ、顎関節、めまい、不妊症などに対応しているようです。

初診なので、最初に問診票に記入。院内はヒーリングミュージックのようなものが流れる静かな空間。何だかレイドウレイキ本部に来たような感覚です。本部にはもう1年数ヶ月ご無沙汰なので、久々の沈静感です。

20分ほど自律神経専門療法なる整体を受けた後、自律神経が乱れる要因について解説を受けました。

(1)精神的ストレス
(2)構造的ストレス(骨盤や首、頭蓋骨など体のゆがみ)
(3)化学的ストレス(化学物質や栄養の過不足)
(4)温度と湿度のストレス(寒すぎ暑すぎなど)・・10%

整体師さんの見立てでは、精神的ストレスは特に無し、構造的ストレスは首に多少あり、化学的ストレスはカフェイン沢山取っているのでは?、温度と湿度のストレスはこれから暖かくなるし大丈夫でしょう、と。

で、カフェイン沢山取っていたのですよ、実際。ここ最近、急に摂取量が増えておりました。いくつか原因はあるのですが、ひとつは寒くて温かい飲み物を欲したこと。自動販売機やコンビニに行くと、コーヒーかお茶か紅茶ですが、どれもカフェイン入りですね。カフェイン無しのものもありますが、治療後にチェックすると、冷えているのだと比較的見つけやすいですが、温かいのはカフェイン無しと書いてあるものが見つかりにくいことに気づきました。

ふたつめはコーヒーに慣れてよく飲むようになったこと。私、元々はコーヒーはほとんど飲まなかったのですが、ここ1年くらい、カフェでゆっくりする時間が増えまして、その時にはコーヒーを頼んでしまうのですね。それでもう慣れてしまい、その内にコーヒーを自分から欲して飲むようになりました。その現れとして、この冬は温かい缶コーヒーも結構飲むようになったのです。一去年までは缶コーヒーは、実はほとんど飲まなかったのです。

実はもうひとつ、ここ2~3ヶ月のことですが、ファミレスでドリングバーを注文して、やはり大量にコーヒー紅茶の類いを飲むようになったことです。

以上のことから、「カフェイン控えては?そうしたら問題無いと思いますよ」という指摘に、そうかもしれないなぁと納得するものがありました。治療後は、カフェイン断ちし、気にしていた症状はすっかり治まりました。あと砂糖の摂取も控えてね、とのこと。特に空腹時の砂糖摂取です。甘い物は食後に取りましょうと。甘い物はさほど控えてないような(多少は控えている、はず・汗)

症状が落ち着くまでは、遠出やエネルギーワークは神経がたかぶるので控えようと思っておりましたが、まぁもう大丈夫でしょう。