前回からの続き(11月10日のこと)です
京セラ美術館の近くにある平安神宮の大鳥居

その大鳥居と紅葉


そして次の会場へ歩いて向かいます
岡崎疎水を渡り

仁王門通りを東へ

すると、何か行列がやって来ました


どうやらコリアフェスが京都国際交流会館であって、それに伴い朝鮮通信使の行進が再現されたものだったようです


確かに対馬守も居るww



ちょっと動画でも撮ってみました
動画はどちらも音量大きいのでご注意ください🙇
岡崎疎水を東に向かっていると南禅寺船溜があります

そこには白川も流れ込んでいます

蹴上インクラインへ向かうと、いつも目にする彫刻「巨大な輝き」

いつもと違う雰囲気で撮ってみました

そして春(桜の時期)ではないインクラインを上がって行きます

途中にある「三十石船」付近

インクラインの片方は敷石があるので、まだ登りやすい😄


振り返って

そんな様子はこちら
綺麗に踊られられてましたよ😊
ということで、次回はモダン建築祭のことになります
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ