´24 京の桜めぐり その22 松ヶ崎大黒天のしだれ桜 | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回からの続き(4月7日のこと)です

車で移動して次に訪れたのは松ヶ崎大黒天(妙円寺)です

こちらも以前訪れています→松ヶ崎大黒天

たぶんこちらも正式名称の方で言われるのが少ないとこではないでしょうか!?😅

こちらに訪れたのは、去年こちらのしだれ桜が見事だというようなことを聞いていて、ずっと見てみたいと思っていたからなんですひらめき


駐車場から上がってみると

確かに大きなしだれはあるのですが、咲き方が微妙大あくび

大黒堂


日蓮聖人としだれ桜

大黒堂としだれ桜

縦バージョン

アップで

これが一番分かりよいかな!?指差し

蕾もあるとこを見ると、もう少し早かったのかもしれません😅

本堂と


またアップで😁

大黒堂側を

桜全体で
今回は思ってたより、咲いてなくて消化不良気味でした魂が抜ける
また再訪あるかな!?🤔
ちなみに、こちらは紅葉も見事でしたニコニコ

それから川端通り沿いを下って(南下して)行ったのですが、高野川沿いにも桜が植わっていて、そちらも運転して目が惹かれました目がハート

機会があれば歩いてみたいと思うほどでした
( *´艸`)

この日のこと続きます
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ