前回から京都水族館の続き(令和5年12月23日のこと)です
ペンギンコーナーを抜けると、次は再び京の海へ

入るところで、魚の紹介

下から見た大水槽を2階から見ることになります



Σ(゚Д゚)デカッ
泳いでいったらこんな感じなんですけどね🤣

ここにも確かベンチがありました😄
その次はクラゲワンダー

ここ近年?人気のクラゲコーナーです
( *´艸`)
そんなクラゲをいろいろ撮ってみました








その先の照明もクラゲ!





こんな感じでクラゲ照明がいっぱいのところもあり、多くの方が撮っておられました



こんなものまで!?😁
その先は交流プラザ
いろんな小さめな魚がいました

ハナミノカサゴ

綺麗な魚ですよね♪

そして今年の干支と関係あるタツノオトシゴも

ちょっと分かりにくいかもですがww

一角にこんなコーナーが

たぶん常設展ではないようですが、この時はヒキガエルの展示がされていました
解説とかもありました

でも、どこにいるのか分からなかった(子供さんも多かったからじっくり見れなかったのもありますが)です🤣
こんな感じで小さな水槽がいっぱい

こちらも近年人気があるチンアナゴ


ニモ(カクレクマノミ)もいました




最近京都でコラボで見ることがあったすみっコぐらしとのコラボのガチャもありました


その辺りにショップと、カフェなんかもあります
スロープを通って最後のコーナーへ

この魚たちのタイルもカワイイ




ハート型もありました♪
( *´艸`)
最後のコーナーは京の里山

野外で、段々畑などが再現されています

この時期だからかな?
前に訪れたときは田んぼでした


滝的なものも

だんだんと下って行きます

途中、ベンチとかもあり

下に着くと、小さな池があって

よく見ると鯉も泳いでいました

梅小路公園側の仕切り

出口のとこは再びミュージアムショップになっていて

こんなオオサンショウタワーもありました🤣
こんなカワイイ和菓子も売ってましたよ

今回は買ってませんがf(^^;
この日は嫁さんは仕事行ってたので、土産を買って帰りました
蒸しきんつば(950円)

中身はこんな感じ

ペンギンやイルカの模様が入ってました
( *´艸`)

梅小路公園を横目にして、ご飯を食べようということになり、近くでご飯をすることにしました
この辺りのこと続きます😌
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ