京の桜巡り その7-市街編-(七谷川) | レレレの行ってみたらこんなとこ!

レレレの行ってみたらこんなとこ!

散策で主に史跡、神社仏閣を巡ってます
各地のガイドマップに載っている史跡、山川出版社から出ている歴史散歩シリーズの画像補完計を秘かに計画しています(笑)
ドライブの一助になれば幸いです(^^)
愛書家(読書家とは違います(笑))なもんでたまに本のことも書いてます

前回からの続き(4月1日のこと)になります
府道25号線(亀岡園部線)を真っ直ぐ行くと、府道73号線(宮前千歳線)に当たります
そこを左折して道なりに行くと、再び府道25号線になり、この辺りの桜では超有名な七谷川を通ります
七谷川
住所・京都府亀岡市千歳町
駐車場・有料のがあり

こちらは川沿いも桜並木になっていますが、川も並木になっています
以前、訪れたことがあったのですが、その時はそんな凄いと思わなかったのと、人が多いのでそれから行くことがありませんでした😅
早朝で人も少なそう(居ないではない)なのと、上流側の先の方を見ていなかったようなので、今回はそちらへ行ってみることにしました
↑上流側
先の2枚は下流側

以前こちら側へ行ったときは、この辺りまで行ったような?🤔

更に先があり、少し歩くと桜が多くなってきました

川に木の橋も架かっています

その周辺は休息出来るようにもなっていました


橋の先から上流を望む

橋から見た上流

橋から見た下流

動画も撮ってみました



更に先へ行くと、彫刻などがありました


川に降りて撮ってみる(上流)

下流

再び動画も




以前行った所より、先へ行ってみましたが、今まで七谷川のほんとの凄さ(見事さ)を分かってませんでした😅
川沿いでこういうとこは丹波市、丹波篠山市にもありますが、京都では数少ない場所だと思います
早朝なのに、遠方から来られて撮影されてる方もおられました
その魅力が少しでも伝わっていれば幸いです😌
次回も桜記事続きます
では、またぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ